試合の休みのこんな日、ちょっといろいろあった一日で、考えさせられる一日で。
いろんな人にモノに支えられている自分を実感した今日でした。
今日は母の独り言です。
書きながら何だかこっぱずかしくなってきたんで、ホークス事以外パスの方はここから先はスルー願います。

今自分を支えてくれているもの。
子供たち。
3人だけの生活になって7年。
あなたたちがいたからこそ乗り切ってこられた人生。
最近ではちょいと反抗期も手伝ってケンカする時もあるけれど、3人で寄り添って力合わせて生きてきた。
そう実感できる家族です。
あなたたちがいたからこそ生きてこれた、これは大袈裟でも何でもなく真実です。
3人が離れ離れになる可能性もあった。
けれどそれだけは必死で守ってきた。
あの苦しい日々があったからこそ、頑張ってきたからこそ今がある。
こうして人生を振り返ってみた時に、あなたたちのいない人生は考えられなかった。
一緒にいることが当たり前すぎて、時々忘れそうになるけれど、あなたたちの存在そのものに感謝。
ありがとう。
そしてまだまだあなたたちと共に頑張らなきゃね。
いつか
1も
2も大人になって独立して母から離れていく日が来るでしょう。
その時にはそっと自分に「お疲れさま」って声をかけようと思います。
そして子供たちに「ありがとう」ってお礼を言いたいと思っています。
仕事。
障害をもった方たちとの生活をしています。
彼らの小さな変化や成長が喜びでもあります。
難しい面もあるけれど、だからこそ喜びも大きい。
そんな仕事に巡りあえたことに感謝。
定年まであと14年。
この仕事が全うできますように。
体と心を健康にして毎日元気で働かせて頂きたいと思っています
友人。
どん底だった時にたった一言で救ってくれた友人。
彼女自身はそんなに深い意味で言った言葉ではなかったのだけれど、母の人生を取り戻すことができるきっかけとなりました。
そして40年来の友。
押し付けでなく遠くから見守って気遣ってくれる。
変わらぬ優しさに時々ふっと気付かされて感謝の気持ちでいっぱいになる。
ありがとうね
ホークス、そしてブログ。
生きることだけに一生懸命だった5年前、偶然行ったドーム球場でホークスと出合った。
自分の人生をこんなに楽しくしてくれるとは思ってもなかった。
負けると文句言うこともあるけれど、ホークスにハマってなかったらきっと無味乾燥の人生になってたかな?と思う。
だから感謝を込めて応援!応援!!
(と言いつつ忘れてまたブリブリ文句言ってたら「おい!話が違うぞ!」と叱ってくださいね
)
そしてブログを始めて知り合ったたくさんの方々。
皆さんの温かい言葉にどれほど勇気をもらえているか。
本当に感謝の気持ちをどう表現すればいいのだろうと思うこともしばしば。
月並みだけど、やっぱりこの言葉しかないなぁ~
ありがとうございます。
本当に感謝しています。
さて最後に、いろいろあった今日、ふと思い出した歌があります。
すごく古い古い歌ですが“風”というグループの『ささやかなこの人生』という歌です。
1976年発表のいわゆるフォークソングです。
この歌は30年以上たった今でも歌詞を見ずに歌えます。
なぜなら母の人生の節目節目に、何故かこの歌を思い出してはそっと口ずさんできたからです。
今思えばこの歌を最初に聴いたのは13歳の時ということになりますから、
その歳でこの歌を気に入ったという母はどんな少女だったんだ??と我ながら思いますが(笑)
けれど歳を重ねいろんな思いを味わってきた今、人生を噛みしめるように小さな小さな声で口ずさみたい・・・
そんな思いに駆られる歌なのです。
歌詞を載せておきますね。
こうして人生の節目に口ずさめる歌に出合えたことにもまた感謝です。
『ささやかなこの人生』
花びらが散ったあとの 桜がとても冷たくされるように
誰にも心の片隅に 見せたくはないものがあるよね
だけど人を愛したら 誰でも心の扉を閉め忘れては
傷つきそして傷つけて ひき返す事のできない人生に気がつく
やさしかった恋人達よ 振り返るのはやめよう
時の流れを背中で感じて 夕焼けに涙すればいい
誰かを愛したその日には 例えばちっぽけな絵はがきにも心が動き
愛を無くしたその日には 街角の歌にもふと足を止めたりする
風よ季節の訪れを 告げたら寂しい人の心に吹け
そして巡る季節よ その愛を拾って終りの無い物語を作れ
やさしかった恋人達よ ささやかなこの人生を
喜びとか悲しみとかの 言葉で決めてほしくはない
You Tubeで見つけました。
貼り付けられるかな??
ここをクリックしてみてください
うまくいってますように。。。
ささやかな母の人生。
自分で歩んできた道。
最期に本当に良い人生だったと思えるよう、これからも感謝の気持ちを忘れずに毎日をコツコツと生きていきたいと思っています。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございま~す!!
♪人気blogランキング♪

よろしかったら ここと ここを クリックしてくださいませ!
皆さんどうぞよろしくお願いしま~す
いろんな人にモノに支えられている自分を実感した今日でした。
今日は母の独り言です。
書きながら何だかこっぱずかしくなってきたんで、ホークス事以外パスの方はここから先はスルー願います。











今自分を支えてくれているもの。
子供たち。
3人だけの生活になって7年。
あなたたちがいたからこそ乗り切ってこられた人生。
最近ではちょいと反抗期も手伝ってケンカする時もあるけれど、3人で寄り添って力合わせて生きてきた。
そう実感できる家族です。
あなたたちがいたからこそ生きてこれた、これは大袈裟でも何でもなく真実です。
3人が離れ離れになる可能性もあった。
けれどそれだけは必死で守ってきた。
あの苦しい日々があったからこそ、頑張ってきたからこそ今がある。
こうして人生を振り返ってみた時に、あなたたちのいない人生は考えられなかった。
一緒にいることが当たり前すぎて、時々忘れそうになるけれど、あなたたちの存在そのものに感謝。
ありがとう。
そしてまだまだあなたたちと共に頑張らなきゃね。
いつか


その時にはそっと自分に「お疲れさま」って声をかけようと思います。
そして子供たちに「ありがとう」ってお礼を言いたいと思っています。
仕事。
障害をもった方たちとの生活をしています。
彼らの小さな変化や成長が喜びでもあります。
難しい面もあるけれど、だからこそ喜びも大きい。
そんな仕事に巡りあえたことに感謝。
定年まであと14年。
この仕事が全うできますように。
体と心を健康にして毎日元気で働かせて頂きたいと思っています

友人。
どん底だった時にたった一言で救ってくれた友人。
彼女自身はそんなに深い意味で言った言葉ではなかったのだけれど、母の人生を取り戻すことができるきっかけとなりました。
そして40年来の友。
押し付けでなく遠くから見守って気遣ってくれる。
変わらぬ優しさに時々ふっと気付かされて感謝の気持ちでいっぱいになる。
ありがとうね

ホークス、そしてブログ。
生きることだけに一生懸命だった5年前、偶然行ったドーム球場でホークスと出合った。
自分の人生をこんなに楽しくしてくれるとは思ってもなかった。
負けると文句言うこともあるけれど、ホークスにハマってなかったらきっと無味乾燥の人生になってたかな?と思う。
だから感謝を込めて応援!応援!!
(と言いつつ忘れてまたブリブリ文句言ってたら「おい!話が違うぞ!」と叱ってくださいね


そしてブログを始めて知り合ったたくさんの方々。
皆さんの温かい言葉にどれほど勇気をもらえているか。
本当に感謝の気持ちをどう表現すればいいのだろうと思うこともしばしば。
月並みだけど、やっぱりこの言葉しかないなぁ~
ありがとうございます。
本当に感謝しています。
さて最後に、いろいろあった今日、ふと思い出した歌があります。
すごく古い古い歌ですが“風”というグループの『ささやかなこの人生』という歌です。
1976年発表のいわゆるフォークソングです。
この歌は30年以上たった今でも歌詞を見ずに歌えます。
なぜなら母の人生の節目節目に、何故かこの歌を思い出してはそっと口ずさんできたからです。
今思えばこの歌を最初に聴いたのは13歳の時ということになりますから、
その歳でこの歌を気に入ったという母はどんな少女だったんだ??と我ながら思いますが(笑)
けれど歳を重ねいろんな思いを味わってきた今、人生を噛みしめるように小さな小さな声で口ずさみたい・・・
そんな思いに駆られる歌なのです。
歌詞を載せておきますね。
こうして人生の節目に口ずさめる歌に出合えたことにもまた感謝です。
『ささやかなこの人生』
花びらが散ったあとの 桜がとても冷たくされるように
誰にも心の片隅に 見せたくはないものがあるよね
だけど人を愛したら 誰でも心の扉を閉め忘れては
傷つきそして傷つけて ひき返す事のできない人生に気がつく
やさしかった恋人達よ 振り返るのはやめよう
時の流れを背中で感じて 夕焼けに涙すればいい
誰かを愛したその日には 例えばちっぽけな絵はがきにも心が動き
愛を無くしたその日には 街角の歌にもふと足を止めたりする
風よ季節の訪れを 告げたら寂しい人の心に吹け
そして巡る季節よ その愛を拾って終りの無い物語を作れ
やさしかった恋人達よ ささやかなこの人生を
喜びとか悲しみとかの 言葉で決めてほしくはない
You Tubeで見つけました。
貼り付けられるかな??
ここをクリックしてみてください
うまくいってますように。。。
ささやかな母の人生。
自分で歩んできた道。
最期に本当に良い人生だったと思えるよう、これからも感謝の気持ちを忘れずに毎日をコツコツと生きていきたいと思っています。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございま~す!!
♪人気blogランキング♪



よろしかったら ここと ここを クリックしてくださいませ!

皆さんどうぞよろしくお願いしま~す
