こぎん刺しいろいろ

アトリエCocoabeansにて。こぎん刺しや刺繍を刺した小物雑貨と季節ごとの日々是好日。

ショルダーバッグ

2016-07-09 19:59:04 | 日記



今日完成したのは、こぎん刺しのショルダーバッグ。

これもMさんが刺したものをバッグにするお手伝い。

縦長で、折りたたみ傘も入ります。





反対側は、こんなかんじです。





外ポケット一つ、ファスナー二つ。

金具の位置を変えると、コンパクトに。

お財布やスマホくらいなら、このサイズで。






湿度が高い日が続いています。

そろそろ、カラッと晴れてほしい。

高校野球県大会も始まったことだし・・・




我が家のブルーベリーは、今までにない豊作。

早朝、鳥たちも食べてるみたいだけど、

私の収穫分も、ちゃんとあります(*^-^*)





こぎん刺しの通帳ケース

2016-07-07 17:54:47 | 日記

今朝は、寒いくらいでした。

関東は、暑かったようですね。

体調に気を付けて、この夏を乗り切りましょう。




今日作ったのは、こぎん刺しの通帳ケース。

Mさんの刺したものを、通帳ケースに仕上げました。




こぎん刺しの模様は、縦長のひし形が多いのですが、

このような可愛い模様もあります。


反対側は、こんなかんじです。




紺色の方の模様は、「そろばん刺し」です。

こぎん刺しには珍しく、二、四、六の偶数で刺しています(*^-^*)



こぎん刺しの小銭入れ

2016-07-03 17:46:50 | 日記



今日完成したのは、こぎん刺しのミニポーチ。

小銭入れや、小物を入れるのにちょうどいいサイズ。

約6センチ×11センチ  マチ4センチです。




今回の模様は、サヤ型に分類されると思います。

左右対称ではないので、ちょっと考えながら刺すかんじ。

頭の体操です(*^-^*)

こぎん刺しの中でも、渋めの模様。

多分この模様にも意味があるのだと思います。


志摩地方の海女さんの衣装にも魔除けの印が付いていることを知りました。

数百年前、全く違う地域で、同じような思いで、着物を製作していたのですね。

共通点は、「自然の厳しさ」だったのでは。

自然の中に、理屈ではない何かを感じていたのかもしれません。

背筋を伸ばし、先人たちに感謝したい気分です。



話は変わって、

初めて食べた「わさび冷麺」




レモンの輪切りの上に、ソフトクリームのように載っているのがわさびです。

(チューブのわさびほど辛くありません)

好みの量のわさびをスープに溶かして食べます。

好みで、レモンのしぼり汁や酢を入れます。

サッパリしていて美味しかった(*^-^*)

手前の葉っぱは、ワサビの葉。

食欲の落ちる夏にオススメです。




デザートのプリン大福も、想像してたよりも軽くて美味しかったですよ~(^^♪