こぎん刺しの手帳カバー 2019-03-28 19:12:24 | 日記 文庫本より小さめの手帳カバーです。 製作のお手伝いで、ブックカバーと同じ要領で作りました。 麻布に綿糸。 内布はリネンです。 毎年同じ手帳を使うのであれば、カバーも良いですね(*^-^*) こちらは、30㎝ファスナーのマチ付きバッグ。 これだけマチがあると、沢山ものが入って使いやすいです。 今年度もあと数日。 ブログもリニューアル。 四月から気持ちも新たにスタートです(*^-^*)
こぎん刺しのピンクッション 2019-03-21 18:11:19 | 日記 彼岸の中日。 墓参りに行ってきました。 今年は、暖かいお彼岸です。 この一週間、いつもに増して、一日一日、一瞬一瞬を大切に、丁寧に、 と、お彼岸の意味を考えながら・・・ おはぎや彼岸団子をパクリ(*^-^*) こぎん刺しのピンクッションです。 農作業用のジュート(麻ひも)を沢山いただき、底の部分を作りました。 余っている10センチ角の布に、こぎんを刺します。 中身は、純毛を刻んだものに、ロウを混ぜました。 模様は、前列左から「テコナ、馬のクツワ、テコナ、猫のまなぐ」 二列目左から「猫の足、花つなぎ、とんぼ」 後列左から「豆この花重ね、猫の足、ヤスコ刺し」 こちらは、キーホルダー。 バッグやポーチを作って余った布で作れるので、エコなのも助かります。 何よりも、短時間で作れるので、リフレッシュになります(*^-^*)
こぎん刺しのブローチ 2019-03-14 17:28:02 | 日記 今朝は、雪が降りました。 タイヤ交換は、まだ先のようです。 こぎん刺しのブローチです。 「梅の花」模様が中心。 オリムパスのコングレスに、オリムパスのこぎん糸で刺しました。 イニシャルのブローチも作ってみました。 無地のバッグなどに付けてはどうでしょう(*^-^*) 久しぶりに、良い映画を観ました。 「グリーンブック」 アカデミー賞の作品賞受賞。 決して重くなくて、素敵な映画でした(*^-^*)
クラフトかごに、こぎん刺し 2019-03-06 17:44:59 | 日記 日に日に春めいてきました。 外出する機会も増えてきます。 今回作ったのは、クラフトカゴに付けたこぎん刺しの巾着です。 あさぎ色(水色)の綿(ミニコングレス)に、つきやの703番糸で刺しました。 模様は「猫のまなぐ」と「市松」 赤系でも作りました。 こちらも、綿(ミニコングレス)に、つきやの703番糸。 クラフトカゴは、作り方もどんどん進化しているようですが、 私は、「シンプルで丈夫に」と頼んでいます。 こちらは、製作のお手伝いをしたポーチ。 余った糸を使ってしまおうと刺したそうです。 余った糸でも素敵に出来ました。 反対側は、 余り物で、結果オーライの出来栄えです(*^-^*)
こぎん刺しのバッグ 2019-03-01 18:28:54 | 日記 前回作ったバッグより大きく作りました。 24×30㎝。 反対側はこんな感じです。 前回作ったものと並べると、 今回のは、いろいろ入れられます。 久しぶりに、マルカン大食堂に行ってきました。 有名な、箸で食べる「ソフトクリーム」180円。 大人気の「ナポリかつ」780円。 ピリ辛の「マルカンラーメン」630円。 食券を買うのに、ちょっと並んだけど、 味もボリュームもお手頃価格も大満足です(*^-^*)