ようこそ恐羅漢スキー&スノーボードスクールへ!!

広島県最高峰、恐羅漢山にある常設のスキー・スノーボードスクールです。TEL0826-28-1735

2024-25シーズン案内

『1人でも多くのスクールファンを増やそう』 を合言葉に、恐羅漢スノーパークで活動するスキーとスノーボードのスクールです。是非、当スクールをご利用ください。

講習クラス
スキー 初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)
キッズ(4歳〜未就学児、土日祝祭日)
スノーボード
(土日祝祭日のみ開校)
初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)

※ スノーボードジュニアは安全のためヘルメットの着用を必須としています。お持ちでない方は受講できませんので、スノーパーク等でのレンタルをご利用ください。
※ ジュニアクラスでひとりでリフトに乗れない場合は、保護者又は同行者とのリフト乗車となります。

2024-25 スクールシーズン案内
2024-25 スクールスケジュール

スキープライズテスト(クラウン・テクニカル)開催要領受験願書
スキーバッジテスト(級別テスト1級~5級)
スノーボードバッジテスト(級別テスト1級~5級)

● 第14回 オソラカンカップ 3月16日(日) 大会要項・参加申込書

レッスンのお問い合わせ、ご予約は、電話 0826-28-1735 または osorass7@gmail.com へご連絡ください。(9:00~10:00、12:00~13:00の時間が繋がりやすい時間です。)

濃霧注意報!?

2012-02-22 23:00:00 | スタッフ日記11-12

2012年2月22日(水曜日)   

今日のオソラは、

ご覧の通り、曇り… 霧の中…というより雲の中、視界不良です。

今日のレッスンは厳しいかな  で、今日も始まりますよ

おはようございます。ご入校ありがとうございます。

あっ、いつもの常連さんたちです。いつもありがとうございます。

さぁ、んばりましょう    っと、立山第1リフトに乗ると

こんな感じで  ゲレンデは

こうですから、今日のレッスンは大変だったと思います。

スクールスタッフの模範の滑りは、オートフェードアウト… 見えてましたかね

見ているこっちも、オートフェードイン…って感じでした。

ひどい時には、ゲレンデのどこら辺にいるのやら、どっちの方向へ滑っていけばいいのやら

迷子になった気分でした。この状況の中、みなさん頑張ってましたよ

 まずは、西中班から

Oさん、小回り、大回りを… ということでしたが、大回りには厳しい状況でしたが、

どうにかレッスンできたみたいでよかったです。

 そして、熱血坂口班は

こーで、あーで、こんな感じでってところでしょうか

いいですね~。 Tさん、熱血レッスンいかがでしたか

リフトが止まるまで熱心に滑ってらっしゃいましたね。  目指せ山スキー

私が担当したのは、

Dさんです。ゲレンデではよく逢います。以前(昨年)、レッスンさせていただきました。

今日は、コブが… ということでコブレッスンとなりました。

視界不良なので、午前中は立山で午後からの天候回復を期待して、

コブのコとブの基礎を整地でトレーニングしました。

その頃、ブログカメラマンの智ちゃんは…

コブレッスンだからと思って、カヤバタへ

リフト降り場付近はこんな感じだったそうです。しかし、滑りだすと

今、どこを滑っているのやら、今どの辺と思ったらリフト中間降り場だったそうです。

霧の中、宝探しのようだったと思います。写真撮影ありがとう。お疲れ様でした。

そして、午後からはWさんも加わって、視界も確保できそうなのでカヤバタへ

いつも思うことですが、みなさんほんとに熱心に話をきいてくれてます。ありがたい

Dさん、コブが… なんて、言うことない滑りでしたよ  どんどんコブを滑ってくださいね。

Wさん、コブがお好きなようですね。コブで逢ったら声をかけてくださいね

皆さん、お疲れさまでした。

 

午後からガスは薄くなりましたが、雨がポツポツ降り始め、

レッスン後にゲレンデに出てみると、本格的な雨となってました   

今日は、雲の中にいたような一日だったな っとつぶやく oh! yama でした。

スタッフ一同お待ちしています。

by oh! yama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回スノーボードバッジテスト 講評

2012-02-22 20:32:24 | スタッフ日記11-12

皆さ~ん。こんばんは~。

今日は2月19日(日)に開催しました
「SAJスノーボードバッジテスト」の講評をさせていただきます。

まず、初めに、受検者及び一般のお客様のご協力により、
スムーズかつ安全にバッジテストを運営出来ましたことに対し、厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました。

今回のバッジテストにおきましては、
1級1名、2級2名、4級1名の方に受検していただき、
結果は1級1名、2級1名、4級1名の合格となりました

当日のバーンコンディションですが、
ソフトで板を立てて滑るよりもボードの【面】を使う技術が必要となりました。
また、崩れやすい雪質だった為、所々荒れた難しいコンディションだったと思います。

4級
◯ストレートストローク
◯連続ターン

 次への段階に繋がる大事な部分になります。
 特に、ストレートストロークは移動し続ける板に対して、
 常に身体が正しいポジションにないと、徐々に身体が遅れてしまい、
 ボードをコントロール出来なくなります。
 日頃から練習に取り入れてもらい、
 次のステップアップへ繋げていただけたらと思います。

1級、2級
◯ミドルターン
◯ショートターン
◯総合滑走(1級フリースタイル、スイッチ必須)

 今回に目立った点はターン幅のばらつきとセンターラインのキープです。
 ターンの質は満たされているのですが、目線が定まっていない為に、
 1ターン毎にターンサイズが変化していました。
 特に、ショートターンで意識してもらいたいのが、
 スタート地点で、ゴールエリア付近の目標物(検定員など)を決めて滑ることで、
 センターラインを維持する事が出来、ターン孤のばらつきを減らせると思います。
 (センターライン=ターンの切り替え位置)
 また、当日のようなソフトな雪で、荒れたバーンコンディションに対応する為にも
 アンギュレーション(外向姿勢)をしっかり作るのも大切です。

 1級のミドルターンではズレを最小限に抑え動きが止まらない、
 流れのあるスムーズのターンをされ高評価に繋がりました。

 2級の総合滑走においても、
 検定バーンを一杯に使いメリハリのある構成で高評価になりました。

 合格されたみなさん、おめでとうございます
 次のステップに向かって頑張って下さい

 残念ながら不合格となられた方におかれましては、
 様々な状況、条件の中で練習を積まれ、再度の挑戦をお待ちしております

 また、マテリアルの適正、相性の研究をされても良いと思います。
 不明点がありましたら、いつでもスクールにお聞き下さい。

SAJスキー・スノーボードバッジテスト情報
  スキー 2月26日(日)
  スノーボード 3月3日(土)
  次回のバッジテストで本スクールの
  スキー、スノーボードバッジテスト最後となっています。
  皆さ~ん、ぜひぜひチャレンジしにお越しくださいね。
  お待ちしていま~す

                                                  by U

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする