今、日本は京都議定書に続く中期目標をさだめようとしています。
6つほどの案が出てきていて、
各団体がこれが良い、あれが良い、と言っているんです。
日本経団連は、最も甘い「2020年に1990年比で4%増が良い」と発表し
それに対して環境大臣が言った言葉が、
「日本がそんな目標を出したら世界の笑い物になる」でした。
可能な範囲で目標を定めるのが良いのでしょうか?
地球温暖化を食い止めるための必要な数字は何なんでしょうか?
温暖化防止の活動は経済に悪影響を与えるばかりなんでしょうか?
6月に日本の中期目標を定める事は
世界に対して麻生総理が約束しているので時間は余りありません。
もう政治的判断しか無いんじゃないでしょうか、そうり!
<経団連の5月11日発表要旨>
<読売新聞の記事>
2009-05-12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
6つほどの案が出てきていて、
各団体がこれが良い、あれが良い、と言っているんです。
日本経団連は、最も甘い「2020年に1990年比で4%増が良い」と発表し
それに対して環境大臣が言った言葉が、
「日本がそんな目標を出したら世界の笑い物になる」でした。
可能な範囲で目標を定めるのが良いのでしょうか?
地球温暖化を食い止めるための必要な数字は何なんでしょうか?
温暖化防止の活動は経済に悪影響を与えるばかりなんでしょうか?
6月に日本の中期目標を定める事は
世界に対して麻生総理が約束しているので時間は余りありません。
もう政治的判断しか無いんじゃないでしょうか、そうり!
<経団連の5月11日発表要旨>
<読売新聞の記事>
2009-05-12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)