エナドリ大好き

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Volataileなんて言葉は日常会話で使わない

2022-06-24 09:58:27 | 日記

追記>>

これでいけると喜んだのだけど、だめっぽい。もう一回見直し中。辛い。

 

 

マイコンのプログラムのサンプルで設定した内容を覚えているらしい。

スマホから設定を書き換えて、電源を入れなおしても前の値で再現する。

今回の案件ではスマホを使いたくないので、その前の値を取り出して書き直すことで対応したいのだけど、その方法がよくわからない。

正直、一週間 この問題で止まっている。もしかしたら、そもそもそんなことできないのかもしれない。それだったらこの一週間は無駄骨ってことになる。他の方法を考えなきゃならない。

そして、その答えがこれだった。

やったね。みつけた。

 

一週間、英語のドキュメントとプログラムコードをさまよっていたのだけど、結局昨日こんなことをやっていた。

EEPROMはハードウェア上無いので、きっとflashROM で記憶しているのだろう。

しかたなく、デバッガでステップ実行で追いかけていると

read_nvs なんていうキーワードにたどり着いた。

NVS? 想像力を働かせて、短縮前の文言は…きっと

Non-Volatilse Strage

かな?  だとしたら、この NVS って機能がflashROMをストレージ化しているのだろう。

で。

メーカーのドキュメントで、そのものずばり、NVS で検索してみたら…

ドンピシャでした♪

やっと、解析の糸口がつかめたぞ♪


背中を強化しよう!!

2022-06-24 09:51:30 | 日記

相変わらず痛みと戦っております。
昨日のランは様子見ってことでいつもの半分にしてみたけど
違和感は消えません。

で、昨日プランクを取り入れてみたのですけど、これが気持ちいい

体幹トレーニング「プランク」、何分やれば効果的?やりすぎるとどうなる? | トレーニング×スポーツ『MELOS』

 体幹トレーニング「プランク」は、とても地味なエクササイズです。もしエクササイズ(exercise)を字義通り「運動」と訳すなら、本来はそのカテゴリーに入れるべきもので...

MELOS(メロス)


腕の間でアマプラを見ながら。
30秒でお腹や腰がプルプルしてきました。あー、体幹が回復していなかったんだとよくわかりました。

で、いつもの違和感のハムストリングにも刺激が入って、とても気持ちいい。

なんとなく背中から力が出ないなとは思っていて、背筋やったりしてたのですが、イマイチでした。

なるほど、これか。
ということで、しばらくはプランクを多めに取り入れることにします。