おたみのつぶやき

日々のたわいない出来事を赤裸々に。。ライブ告知もあり。

今年の「おたぶ」ライブ

2014年02月12日 20時53分05秒 | 日記
そろそろ練習を…ね…(^ー^)

3月16日・・楽座の10周年記念ライブ4日目(最終日)に
出演させていただくことになった。



Rakuzappy NewYear

19時開演、3000円/フリードリンク


共演者
ジミースターダスト(大阪)
Takeshi(福岡)
Maishmall Pie
中野牧場withホルスタインず

たぶん「おたぶ」は オープニングアクトじゃと思います。



実はほんとの今年一発目のライブは
3月8日の私の友達の結婚式

招待されたのは私だけじゃが…
いろんな事情で「おたぶ」で2曲くらい演奏することになり…

やぶさんは その演奏の時だけ現れることになった
「ミュージシャンみたいでかっこええじゃん」
これは やぶさんの台詞(笑)(^◇^;)

タロット

2014年02月05日 17時18分35秒 | 日記
これは 一昨年の私の誕生日にやぶさんがプレゼントしてくれたタロットカードと入門書。
昨年は気功整体の勉強の年だったので まだこの入門書は ちゃんと読んでいない。。(^^;;

やぶさんごめんなさいです。。(笑)

一昨年 みーたんで知り合ったまりあさん宅でタロット占いしてもらった時
とてもその場の空気感がまったりと心地よかったので なにげにやってみたい・・と思った。


そもそも私が気功整体の勉強をはじめたのは・・

「聞く人」になりたい・・という気持ちからだった。

そのことをつい先日ふいに思い出した。

老人福祉施設の介護事務の私は 利用者さんの家族さんの話やスタッフの愚痴や・・
もろもろ耳に入ることが多く

解決はしなくてもただ聞くだけならできるかな。。と。。

冗談のように言ってた。

「解決はせんけど ふんふん聞いて、オプションで整体してお茶飲みながら占いもする。」

少しでも一緒にリフレッシュする場所が作りたい・・・という気持ち。


友達も職場の仲間もそのわけのわからん私の話を笑って聞いてくれてた。



先日NHKの幸福論という番組の中で「人生の末期を迎えた方たちが人生で一番後悔していることは・・」というテーマがあり

それは・・
●人の期待に答える人生ではなく 自分に正直に生きる勇気がほしかった。

●あんなに働かなければよかった。

●勇気を出して自分の気持ちを伝えればよかった。

●友達とつきあい続ければよかった。

●自分が幸せになるのを許せばよかった。

以上がベスト5だそうで。。


人間は最後の最後までだれかと 言葉を交わしながら想いを伝えながら つながっていた方が幸せだと。。

そのとおりじゃと思う。



「聞く」ことがここ数年の私のテーマなので

先日「話聞」(わもん)という研修会にもちょいとおじゃました。

この「わもん」は 聞き手が自分の意見をいっさい言わず話し手さんの心の底のほんとを引き出す・・という。
聞き手には かなりの技が必要みたいじゃが。。
相手を尊重して認めて 波長を合わせていく術。

心のアンテナがぴくぴくする所には 無理のないように参加していきたい。

そして いろんなスパイスを心とからだに詰めて 自分のしたいことをしていきたい。


まずは やぶさんが買ってくれたこのタロットから。。(笑)




 

おに・・らしい。。(^^;;

2014年02月04日 23時49分54秒 | 日記
おに  ゆうご作

保育所のお道具入れの棚の上に 並べてあったオニ。。

なんかかわいぃ。。。


すでに二月。
毎年そうなのじゃが1月から3月はやぶさんの仕事がものすごく忙しく
今年も1月の中頃から一日も休み無し。

あ・・スピート違反で兵庫県警へ新幹線で行った日は休んだか。。(笑)



なので毎年12月から2月3月まで「おたぶ」は冬眠。
キーボードも3ヶ月くらい触ってない気がする。

いろいろ声も出してないし・・(笑)

昨年まではなんだかさびしい気がしていたけれど
今年は これはこれで・・と・・いい意味でどっちでもえぇという感じ。

夫婦としては危険なのか・・・
それも どっちでもえぇ。。(笑)



私は本業の介護事務の仕事をかなりシフトダウンしたけれど
まだ 動き方のリズムがつかめずにいる。

4月からゆうごが小学一年生になるので それに合わせて動き方を考えようと思う。



そんな気持ちでいる時に楽座の石澤さんから連絡あり。

3月16日の「楽座10周年記念ライブ」に出演しませんか?・・とのこと。

そんなこんなで やぶさんと久々に言葉を交わし
出演してみようか・・・ということになった。


詳細が決まったらまた書き込みます。

今年始めての「おたぶ」ライブ・・楽しみです。