これは6月の札幌まつりの終わったあとぐらいのことです
だいぶ色づいてきました
先日あった嬉しい事
ある方に小樽に引越した時に
小樽の着付の先生を紹介してほしいとお願いしてたら
最近久しぶりに連絡きたのです
小樽の先生から某所での
次の成人式当日の着付をお願いしたいと連絡きました
今までいってたところの倍のギャラで
考えました私
来年でなく再来年から
小樽のそちらに行こうと
札幌の美容室は昔私が働いていたお店で
一緒に働いてた大好きな先輩からの依頼
今では頼られ信頼してますと言われていたので
この義理はかけないと思ったのです
その旨を小樽の先生にお伝えしたら
気に入られて~あぁ良かった
そんな嬉しい話でした
今年 2枚目の単衣は
変顔で失礼
大好きな塩澤で
これ着れて嬉しい
キリッと晴れた日でないと着られない塩澤
この日は寿原邸へ打ち合わせ
もう暑くて暑くてな日でしたが
もう夏物でもいけるくらいな気温
レトロな寿原邸に合わせて
遠藤櫻子さんに譲って頂いた絽の染帯
夏の小物を出してない事に気づいて着る直前に出すという
これって普段ぜんぜん着物着てないって事
小樽に移住して1年と7か月
こんなにも着物を着なくなるなんて
物事や人の好みは変わるものと思っていますが
3年前の私には想像も出来ない生活の変化でした
前には気づかなかった
自分がすごく幸せに過ごしていた事も
今なら良くわかるし
この生活で新たな楽しみも見つけ
先日聞いた言葉で
「60才過ぎたらどう生きるかより
どう死ぬか」だそう・・
なるほど
思い残すことない生き方するわ
けっこう疲れていて
家での仕事満載な日
夕方思い立って
近所の温泉
30分と短い時間でしたが生きかえった~
これ食べてより元気に
ローソンのイートインで
坂の下の近所のローソンは最強アズマシイ場所
3日目も着付師2名で
この日も同じセット浴衣2名
セオの高級浴衣なのにカブルという・・
でも滞在時間かぶらなかったのでセーフ
グラデーションの兵児帯がとっても良かった♪
今年は流行通りにニュアンスカラーの浴衣が多くて
兵児帯がとっても多かった
この日は16人ほどの着付
3日目はヘトヘトでしたが
楽しいお仕事がありがたい
この日は着付師は2名で私は14名ほど
同じネットの浴衣セットのコがギリ同じ空間で会わなくてセーフ~
左上の二人
この日の花魁浴衣着付は
この日の帰り
山車を見ました
一緒にいた方に「山車見たらいい事あるよ」と言われたら
本当に良い事があった~それは又後日