朝早く出て、坂の下で1時間文章まとめ
その後、バスで市役所に向かい
市役所そばの図書館で又文章
私は作家かっていいたいくらい
これもあれもあってね
その後、ボロッちいレトロな市役所で取材
そこで宿題を持ち帰るとなった私
取材文を自分でまとめ
画像を自分で好きに加工することにした
なんだか取材の様子に不安になって
さらに仕事増やした自分(泣)
解放感で雪虫だらけの道をさらに上り
市民食堂目指しましたら。。お休み(ガックシ)
気を取り直して市役所地下食堂へ
市役所の地下はボロくて暗くて
私的にはお化け屋敷の雰囲気
でも定食は美味しかった
ほっけの煮つけ定食580円
ほっけはしょっぱくなくて美味しかった
売店でおやつとコーヒー買って
又図書館で作業。。。
帰りも雪虫が凄かった
みんな傘さしてたので私も日傘さしました
楽しい1日でした
ぜんぶ入れて撮ってとお願いした1枚
これ好きすぎる
あとはイマイチ
最近、夫にマジマジと言われた言葉
『おまえ、年取ったな』
ガーン
普段若いと言われるので
お世辞ナシの夫の言葉は突き刺さったわ
化粧は人とランチする時のみ
普段はスッピンでファンデションつけてないからだわ
でも60才だもん
そう言われてもしようがないわ
つづく
和装街・小樽シンポジウム
11月11日(土)ポッキーの日
13時半〜15時半
小樽運河プラザ三番庫
この日の設営撤収、受付のお手伝いが足りなくて
どなたかお手伝い頂けないでしょうか?
設営は12時~
撤収は中庭での交流会が終了後~
受付は13時~13時半
設営はランチを12時前に済ませて頂かねばならない
受付は1回目のジャックに参加できないかと思います
撤収は2回目のジャックに参加できないかと思います
完全ボランティア
設営は主に椅子並べ、椅子はとても軽いそうです。
せっかく札幌から来られる方々に、この条件のお手伝いは
心苦しくて。。。でももう会員になって頂いた方々には
メールでお伝えしました(お願いしたけど心苦しかった)
そんな中、もうランチ予約したので受付ならと
心良く受付のお手伝いに手を上げて下さった方
さくらさん(実名スミマセン)
ありがとうございます(´;ω;`)
なぎさん撮影
勇気をだしてこちらで書きます
こんな申し訳ない条件の中でも
お手伝いして下さる方募集します
お陰様で嬉しい連絡頂き
お手伝い集まりました
着物姿でのイスの運搬感謝しかありません
市役所入って正面 1階から上を見上げたら
この照明イイなぁ
上の角は四角くなってるな
私が行ったのは
記者室です
ココでの取材は小樽ジャーナルさん
この2階で撮って頂いた写真がなかなか良くて
次回お見せします~
小樽市役所へ取材受けに行きました
こんな着物で
久々のタレ物です
寝てる写真だけどね
もうずいぶんお太鼓しょってない。。結べるだろうか。。
小樽市役所へ行った楽しい1日については又