夜はめったに出れなくて・・
どうしてものものしか出れません
次のステージになるまで待ってね
相生町への打ち合わせには
着物がいいので浴衣にしました
私てきに夜着る浴衣
顔があまりなので切り取った
帯締めもナシ
とりあえずの和装シンポジウムに向けて始動
カメラマンさんの個性で写真も色々
今手元にきたものたち
ノースマンさんから
黒崎三眼さんから
これすごく好き
目つぶってるけどね~それもイイ感じ
楽しかったから
次回は皆さんにも教えますね
この日昼までの、予定で行きましたが
もっといたかった。。。
着物の未来
月織堂さんの着物の世界をそう表現してしまう私
若い方々の着物は自由でいいんです
気になっていた屏風の話聞いたり
八尾さんとこれからの和装街小樽の成功を願って
写真撮ったり
華やかな方とも
月織堂の御燈さん(左)の着付は自装のまま~その後の着付でした
そして美味しいもの発見
「こめトわ」さんクッキー初めて食べました
これは2千円の缶ですが私は500円の買いました~
楽しい1日になりました
#月織和装交流会 in小樽 ありがとうございました
この日、よく内容わからず
ただ月織堂さんの撮影会があるとのことで寿原邸行きました
何着るかちょっと考えました
きっと
若い方々が沢山
色んな着物姿の方々を想像して
もし撮られてもいい
60才として着物を普通に着ている者としての
夏の暑い日の着物姿を考えましたら
こうしました
めったに1シーズン同じ着物にないのに
珍しく今月着たの2回目の綿麻
悩んだのはアンティーク風にするか
似合うモダンにするか
モダンキレイ目にしました
ちょっと場違い感もありましたが(笑)
この空間の中では60才だからあえて崩せない
つづく