鯖管氏が(大阪府下)某公園で友人達と催したお花見は、先日の雨と強風で見事に散ってしまった桜の下で、との事。
今まで桜の季節に雨が降ってもここまで散る事は無かったように思う。
残念やったねえ、ほんまに…の思いを込めて、今までに作ったフェルト作品を組み合わせてお花見風景を作りました。
(太巻きだけなんだか異様にでかい) . . . 本文を読む
2月のバレンタイン、3月のホワイトデーにちなんで
受付前の飾りはケーキセットのままで手を抜いてました。
ホワイトデーも過ぎ、さすがにそろそろ変えようか、と。
厚紙とフェルトで作ったガスコンロの中にはフェルトで作ったガスボンベが入ってます。
ツマミも90度回ります…というのは以前も書いたかも。
何か「焼き」関係の時は、なんやかやとこのコンロを引っ張り出してますもんで。
. . . 本文を読む
久しぶりにフェルト作品をツィートしました。
「初めて片手で割ってみようか…あ、手がすべった!(グチャ)」場面
これも以前作っていたものですが、改めて卵のカラ部分に少々切り込み入れて修正しました。
久しぶりだったせいか「#フェルトとボンド」のハッシュタグを付けるのを忘れてしまった。
ツィートした途端 思い出したんです。
ブログ記事とかならすぐ手直し再upするけれど、ツィートでは即行フォロワー . . . 本文を読む
2015年10月17日のTwitterにのせた画像です。
いつもの様にほとんどフェルトとボンドですが
ビールは前回と同様 クリアファイルを切ってテープで張り付け、グラスにしてます。
ご飯粒は例によってチネってます。
イカ、イクラ、蒸しエビ、卵焼き、鉄火巻き、かっぱ巻きと巻き寿司なんですが ネタの中では やはりエビが一番手間がかかりましたね。
赤フェルトでまず尻尾の先を3枚作り乾かしている間に . . . 本文を読む
例によって、フェルトとボンド。
はし袋は手持ちのメモで作りました。
にゃんこ茶屋のミニメモがあったので使った。
時間がかかったのはお赤飯のご飯つぶ。
薄ピンクのフェルトを買ってきて作りました。
最初は ほぐしてボンドを混ぜて チネったのですが、いくら手を洗ってから作業をしても、微妙に黒ずみ汚くなっていく。
触る時間を短縮するために
フェルトを裂き、厚みを半分にしてから さらに細長く切り、ボン . . . 本文を読む
今朝のツィートに上げた画像。
たこウィンナーは一応中身もちゃんとソーセージ色、というか肌色なんですが 画素数が低いから分かりにくいかなあ。
肌色フェルトをほぐしてボンドでソーセージ型にまとめた物に朱色フェルトを巻き、
少し乾いてからハサミで切り込み入れて足のカーブをつけてます。
表面にはほぐした黒フェルトを接着して焦げ目にした。
フライパンの下はガスコンロなんですが、画面左端の赤いフタは何 . . . 本文を読む
以前 1度書いたと思いますが
職場の新しいボールペンにまた付けてたので、もう少し細かく写メ撮ってみました。
下から2cm×8cm(リボン本体)
0.5cm×4cmくらい(リボン中央部分)
1.5cm ×ボールペンの円周+1cmくらい(
ボールペンに巻く部分)
あと木工用ボンドを使います。
(手芸用ボンドでも可)
まずリボン本体。
2cm×8cmのフェルトを、このように折る。
(使ってる内に . . . 本文を読む
職場は土足禁止なのですが、床がかなり冷たく
普段は通常靴下の上に 100均で買ったモコモコ靴下を2枚重ねばきしてます。
しかし今日、なにを呆けていたのか、モコモコ靴下を忘れてしまった。
クソ冷たい床で長時間居ると体調悪くなりそう…というわけで
仕事の合間をみて急ぎスリッパもどきを 作りました。
フェルトは職場の椅子カバーにでもしようと思ってた100均のもので、
ボンドは仕事関連で使ってるも . . . 本文を読む
4日ほど前にツィートした画像です。
元々西瓜のタネを周りに散らばらせ
「タネ飛ばし合戦」を表すつもりでしたが、
黒い粒々(黒フェルトをボンドで固めた物)をまいてみると
思いのほか汚く見えるのがわかりました。
つか「タネ飛ばし」と注釈を書かなければ、何が周りに散らばってるのか多分わからない。
なので断念。
結局「食べかけの風景」で我慢して
黄緑とフェルトで作った蚊取り線香と
爪楊枝と(ニャンコ . . . 本文を読む
先日のツィートに乗せてたのに
ブログでは上げてなかったネタ。
外箱は頂き物のお菓子の箱を改造。
この画像にはありませんが、箱のフタには
「ドミソピザ」と書いてました。
このテの名前なら「ヒザーラ」とかでもいいか。
「ピザハット」…いや「ヒザヘッド」?
なんかだんだん論点がずれていきそう。
. . . 本文を読む