なぞなぞやクイズって、わからない時はすごい悔しいけど
解けた時の爽快感が癖になって止められないですよね。
子どもの頃には 各々自作のとんちや意地悪クイズを
出しあって遊びませんでした?
でもいつの間にか段々そういう事はしなくなる人が多い。
(ただそういうサイト等 運営してる人とかは別だけれど)
まあ大人になるにつれ、他に面白い事が増えていくものね。
でも、以前の職場で「読みにくい漢字」が話題に出た際、
「蚯蚓」という字を私が提示してから 漢字合戦が始まりました。
読みにくい漢字から始まり、自作や拾い物のクイズ、意地悪ななぞなぞ
英語の諺を日本語に直せ、という正統派のものまで。
その頃はスマホとか無かったので、各々国語辞典やら携帯いじくるやら
ネタ探しました。
鬼のように頭の切れる人から
かなりめんどくさいナンクロがみんなに出題された事もありまして
1週間以上かかってなんとか解いた私の根気(しつこさ)を いたく誉めて貰えて嬉しかった。
その後、次第にみんなバラバラになってしまい
問題を出し合う機会は無くなりましたが
面白い漢字や読みを集めたミニノートは 勉強を兼ねた趣味として続けてました。
ヒント4~5個からひとつの単語を導き出す、自作なぞなぞを書き留めたノートや
意味を知らない単語を集めたノート、DTMに特化したノートや
モンハンのモンスやクエ・武器情報を集めたノートもある。
もはや「趣味=ノート作り」でもいいか、と思うくらい。
ただ、使うあてが無いと やはり今一つ盛り上がらなかった。
今年に入ってラインQで「博士のノート」を知り
誰でも作れるサービスデーに「漢字クイズ」を1冊作ってみました。
やってみると、ノートにまとめたものより見返しやすいし見やすい。
そこで、ノートの漢字を少しずつ アプリに移してます。
漢字の読みは まだ20個ほどですが、増やすのが楽しいです。
漢字好きなかたは、良ければのぞいてみて下さいな。
因みに「蚯蚓」は「みみず」です。
博士のノートには、もっと実用的な漢字ばかりです。
漢字問題いろいろ - LINE Q http://lineq.jp/note/19834
解けた時の爽快感が癖になって止められないですよね。
子どもの頃には 各々自作のとんちや意地悪クイズを
出しあって遊びませんでした?
でもいつの間にか段々そういう事はしなくなる人が多い。
(ただそういうサイト等 運営してる人とかは別だけれど)
まあ大人になるにつれ、他に面白い事が増えていくものね。
でも、以前の職場で「読みにくい漢字」が話題に出た際、
「蚯蚓」という字を私が提示してから 漢字合戦が始まりました。
読みにくい漢字から始まり、自作や拾い物のクイズ、意地悪ななぞなぞ
英語の諺を日本語に直せ、という正統派のものまで。
その頃はスマホとか無かったので、各々国語辞典やら携帯いじくるやら
ネタ探しました。
鬼のように頭の切れる人から
かなりめんどくさいナンクロがみんなに出題された事もありまして
1週間以上かかってなんとか解いた私の根気(しつこさ)を いたく誉めて貰えて嬉しかった。
その後、次第にみんなバラバラになってしまい
問題を出し合う機会は無くなりましたが
面白い漢字や読みを集めたミニノートは 勉強を兼ねた趣味として続けてました。
ヒント4~5個からひとつの単語を導き出す、自作なぞなぞを書き留めたノートや
意味を知らない単語を集めたノート、DTMに特化したノートや
モンハンのモンスやクエ・武器情報を集めたノートもある。
もはや「趣味=ノート作り」でもいいか、と思うくらい。
ただ、使うあてが無いと やはり今一つ盛り上がらなかった。
今年に入ってラインQで「博士のノート」を知り
誰でも作れるサービスデーに「漢字クイズ」を1冊作ってみました。
やってみると、ノートにまとめたものより見返しやすいし見やすい。
そこで、ノートの漢字を少しずつ アプリに移してます。
漢字の読みは まだ20個ほどですが、増やすのが楽しいです。
漢字好きなかたは、良ければのぞいてみて下さいな。
因みに「蚯蚓」は「みみず」です。
博士のノートには、もっと実用的な漢字ばかりです。
漢字問題いろいろ - LINE Q http://lineq.jp/note/19834
gooブログにお引っ越ししたんですね!
広告などが少なく、シンプルに…この辺の感覚は私も同じです。
どうもチカチカピカピカが苦手で・・・
漢字といえば…ウチの子どもも、ある時期にハマっていたのを思い出しました。
「蚯蚓」…読めなかった・・・
漢字も数字もダメダメですよ~~(自慢にならない…)
杏歌さん、スゴイです!ノートがたくさん!
書き留めておくことって大事ですよね!
そうなんです、しれっと引っ越して
なんとなくgooグログに居着いてます。
・・・ですよねぇ。
広告0なら申し分無いんですが非課金では贅沢が言えない状況 (^_^;
「蚯蚓」なんて普通なら使わずに人生終わるようなレベルの漢字ですもん(笑)
いやいや、あんな精巧なミニチュアハウスや仏像を
作り上げられる「職人」が数字がダメなハズがないっ!
つか、数字と認識していなくても感覚で正確に捉えられている、という
それの方がすごいやん!と思いますよ。
ノートは確かにたくさんありますが「デスノート」は
残念ながらありませんデス。
はっ、おあとがよろしいようで orz