![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/a0129cdf68318ef1db0f9c07b0e83eee.jpg)
人生の充電期に入った今は、必然的に家内と一緒にいる時間が長くなります。
結婚から36年が過ぎて大きな喧嘩をすることもなく、仲良くいられるのは今さらながら幸せなことだと思っています。
ですが、家内が何かの用事で出かけたりすると、ふっと不安な気持ちに苛まされる時があるのも事実です。
本当は何か不満を貯めているんじゃないか、私に愛想をつかしているんじゃないか?
そして思うのでした。
たまには温泉に行ったり、美味しいものを食べに行ったり、はたまた食事の後かたずけ・お風呂洗い・ゴミ出しくらいはやっておかないとなぁ・・・。
今日は、《山崎まさよし》さんの【心拍数】を唄いました。
よろしかったら、お聞き下さいませ。
半ちゃんのお三度お手伝いを少しだけ考えて見ました。
今全くしていないのを前提で書きますので失礼なら削除くださいね。お掃除とゴミ出しのお手伝いから始められたらいかがでしょうか?掃除は正直重たい、きついですので必然的に男性陣がやってあげれば女性は喜ばられると思います。日を決めてやるのが一番です。私は何をするにも午前中と決めています。午後になるとやる気が失せて来ます(笑)余談ですが、湘南葉山にいる時海岸線に「ロコス」というお店があっていつも嫁さんとカウンターに座ってシェフと話していました。そこからは調理場が丸見えです。そして眺めていると料理の仕方、片づけ方が一望出来ます。それで理解出来ました。料理も「段取り」だなと、これで俄然お三度の仕方をマスターしたようなものです(笑)