![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/fa96cd886447ac14c3c222789a7e20a7.jpg)
前回は気付かなかった三枚橋城(現在は沼津城に改名)の石垣。ビルの1階に保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/52f80060faf3cf31292722cba1cea837.jpg)
スタートして最初の通りが御成橋通り。城下町らしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/b57ffa35034ad4609e4953a46d1bfa9d.jpg)
交差点で沼津宿の道しるべを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/8a580bb5c13634f462772193b5412948.jpg)
旧東海道は県道163号線を進むのだが、千本浜公園に立ち寄ってそのまま海岸線を走ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/36e76b9c7d91c816265f2362ee6b04e5.jpg)
それにしても今日は風が強い。思いっきり向かい風だが景色が良いのでのんびり走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/f76dc48e0facdb0caf2025709471f30a.jpg)
旧東海道に戻ってくると、新田子の浦駅の先で柏原の本陣跡があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/478feb530852864527deedbd97cdf386.jpg)
吉原宿の道しるべには左富士と書かれているが、いったいどこに?。実は富士山を背にして撮影してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/084159de165dbfbeedeac4a3cf5a757e.jpg)
江戸時代はこんな道だったようですが、現在は工場地帯になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/3c51b15c387debcc05c8b82715374eb9.jpg)
見えました。左富士がチラッとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/90c3144782a63aca86db9ca98b803267.jpg)
吉原宿は町中の細い道をクネクネ走るので道に迷いやすい。GPSのおかげで迷いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/f5cec0b05c2c474a3c7a0fc73c652db8.jpg)
所々こんな誘導看板もある。旧東海道をマニアが多いんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/465e22ca5abd1e2d84da74bc39c3af12.jpg)
旧道を進んで行くと中央分離帯の道に阻まれた。近づいてみると旧東海道の道しるべが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/77f1bc2a8c99d322dad9b8aaa1512ed7.jpg)
富士川です。ちょっとレトロな雰囲気の橋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/f94ef93baf08092141da6378846ec80b.jpg)
昔はココを歩いて渡ったんだから、命がけだったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/8effe0da313b545d6a4b1d84610c42b0.jpg)
橋を渡ると、旧道が一方通行になっている上に車が一杯で進むことが出来ない。迂回路を探していたらこんなものを発見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/3175f5c903dd27075001eee88c162e6d.jpg)
岩渕の一里塚跡を発見。沼津からココまでいくつか一里塚跡があるようだが、自転車だと見過ごしてしまうようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/21741eebcf56c2b25def97a418f97327.jpg)
一里塚の由来などが書かれてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/ee4dbd1f3d43abfd69d1bcca45aaae5b.jpg)
結構キツいのぼり坂を上がってくると中之宿の道しるべがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/b4b26e153e3c249d141addb838cf2e29.jpg)
更にインナー×ローでヘロヘロになって峠に着いたと思ったら東名高速を渡る橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/72ef938748f76a9f9ec14232edda961d.jpg)
海に向かって一気に下ると蒲原宿に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/d2599942ef742fd16ed40c2395dff2df.jpg)
突然現れた旧東海道の街並からは想像出来ない送水管。日本軽金属発電設備への送水管だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3c/df28503493a5d8daa0ace70466df972e.jpg)
由比まで来ました。安藤広重美術館です。今回は時間がないので見学はしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/08bf11c6af01906073e240c94a9325f4.jpg)
江戸時代のままなのかは不明ですが、雰囲気のある門構えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/95f63a5274d3fc42bce881d46ad877b1.jpg)
前に流れている用水路にはデカい亀が泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/7694863ee8916a8ebf079c1f4a35d195.jpg)
昼食は由比漁港で「桜えびのかき揚げ丼」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/8abec63d663309d8d63c550e85c01ec7.jpg)
由比のメイン通りは桜えび通りと名付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/fe565cf6fbb12eddab220b94d24818f4.jpg)
由比の駅前の道しるべには今宿と記載されていました。
今回の珍道中は由比の駅で終了。もう少しゆっくりしたかった区間でしたが、御前崎に行く途中だったので仕方ないか...。
次回の予定はまったくナシ。よ~し、年内には名古屋まで行くぞ~!