HITO-OMOI(ひとおもい)

ひとを、ひととき、ひとへに想ふ短歌がメインのブログです。作歌歴約二十年、かつては相聞(恋歌)、現在は専ら雜詠です。

5234-5238首目・・奈良行(その2)

2025-02-25 00:00:00 | 日記

(猿沢池)




(秋篠寺)


(本堂)

しめやかにかつしどけなく動き初む秋篠寺の伎芸天なり



(法華寺)


(本堂)



(新薬師寺)


(本堂)

神将の宮比羅(くびら)大将剣を持て守り給はん新薬師寺かな

*亥年の守護神は十二神将のうちの宮比羅(くびら)大将。




(興福寺、中金堂)

(南円堂)


(三重塔)


(猿沢池と南円堂)

*五重塔は修復中

二方から光を受くる阿修羅像影に交はる手と手は奇(あや)し




(三笠山、冬季閉山中)

三笠山若草匂はぬ冬なれば登りてまほろば見下ろし能はず



(奈良公園)


資料画像(奈良わくわくガイド様より)

下枝は食べ尽くされて奈良公園高さ二メートルの鹿摂食線(ディアーライン)とぞ


(070205-07)

おわり


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5230-5233首目・・奈良行(その1) | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿