半クローズ的なボドゲ会に初参加してきましたよ
ほとんど初めましての人たち(だったと思う)でちょっぴり緊張したけれど楽しく遊ばせてもらいましたヨ
1戦目はスノウブラインド
K2より移動距離が短くて、ダイスロールの目しだいでどんどんチームメイトが倒れてゆく北極点(南極かも?)到達と帰還を競うゲーム
ダイス目と物資がなくなる関係がサマリー見てもピンとこなくて(確率計算できなくて)、石橋を叩いて渡るプレイしたワッチと、石橋を叩いて壊すプレイした人が同点勝利でした。
ダイスゲーはワッチでも勝てる可能性あるからイイネ!
その後花火大会をちょろっとやって、2戦目はシュタウファー。
ちょっと前にこのゲームを知って、面白そうだなぁと思っていたのでした。
マジョリテイ要素、リソース管理要素、若干の『お仕事』要素、若干の正体隠匿要素、複数の得点獲得方法。
各プレイヤー15手番で終わるのでダレないのと、計画性が大事な印象でした。
そこはかとなく今作ってるボドゲをもっと複雑にしたらシュタウファーに凄く似そうかも?と思ったですよ。
ゲーム内容はいくつかの計算間違いと重大な勘違いをしていたワッチが一人で大負けしてしまいました。ハズカチイ┐('~`;)┌
でもやり込んでみたいなぁと感じる一作でしたよ。
午前0時を回っていたのでワッチは退却したが、居残り組は午前3時過ぎまでボドゲやってたらしいっす。みんな若いねぇ(^o^;)
9月のゲーム会にもお声かけて貰ってるんだけど、ちょっと迷い中。レンタカーの出費が・・・、ねぇ・・・
ほとんど初めましての人たち(だったと思う)でちょっぴり緊張したけれど楽しく遊ばせてもらいましたヨ
1戦目はスノウブラインド
K2より移動距離が短くて、ダイスロールの目しだいでどんどんチームメイトが倒れてゆく北極点(南極かも?)到達と帰還を競うゲーム
ダイス目と物資がなくなる関係がサマリー見てもピンとこなくて(確率計算できなくて)、石橋を叩いて渡るプレイしたワッチと、石橋を叩いて壊すプレイした人が同点勝利でした。
ダイスゲーはワッチでも勝てる可能性あるからイイネ!
その後花火大会をちょろっとやって、2戦目はシュタウファー。
ちょっと前にこのゲームを知って、面白そうだなぁと思っていたのでした。
マジョリテイ要素、リソース管理要素、若干の『お仕事』要素、若干の正体隠匿要素、複数の得点獲得方法。
各プレイヤー15手番で終わるのでダレないのと、計画性が大事な印象でした。
そこはかとなく今作ってるボドゲをもっと複雑にしたらシュタウファーに凄く似そうかも?と思ったですよ。
ゲーム内容はいくつかの計算間違いと重大な勘違いをしていたワッチが一人で大負けしてしまいました。ハズカチイ┐('~`;)┌
でもやり込んでみたいなぁと感じる一作でしたよ。
午前0時を回っていたのでワッチは退却したが、居残り組は午前3時過ぎまでボドゲやってたらしいっす。みんな若いねぇ(^o^;)
9月のゲーム会にもお声かけて貰ってるんだけど、ちょっと迷い中。レンタカーの出費が・・・、ねぇ・・・