隅田川花火大会に行ってきました
この日は浦安の花火大会とも重なってどちらに行くか迷いましたが、結局隅田川に軍配が上がりました。
思いつきで行くことを決めたので、チケットはありませんが、河畔を歩きながら見れるだろうと思い出かけました。
(ネットでは下調べしていきましたが、この安易な考えが後で苦労することになるとは、この時は思いもよりませんでした。)
まず両国から河畔を歩こうとしたら、河畔は花火が始まると入れないことが判明。
結局チケットがなければ、橋を歩いて見るか交通規制区域内のどこかで見るしかなくて、
私達は橋を渡ってみることを選択しましたが、どの橋を渡ったらいいかそれもよく分からない状態ね~
5時ごろには会場に着いたので、花火始まるまで腹ごしらえしようとしましたが、
なかなか食べるところが見つからず、人の流れにだらだら歩いていましたら
蕎麦屋さんを発見!!『駒形 蕎上人』さんです。
タイミングよく二席だけ空いていました。
落ち着いた雰囲気で、器もセンス良く、人混みで疲れていたのでほっとしました。
でもここはちょっとお高かったかなーそれだけに味は良かったですよ。
三船美香さんに似たお店の方がてきぱき働く様子が実に気持ち良かったです。
さて、腹ごしらえをしてから、警察の方にどのように観たらいいか情報を得てから、
私達は駒形橋の進行方向の橋のたもとで打ち上げ開始まで待つことにしました。
私達がこの橋のたもとに来てからすぐ、後方の方達は調整のため第二陣となり進入禁止に
私達は橋を渡る第一陣になりました。おかげでゆったり見られました。
今回はデジカメの花火を設定して撮りましたが、ズームにしたせいか、
お粗末な写真になってしまいました。(新しいカメラがほしい・・・・)
その後駒形橋から、厩橋に移動してみようとしましたが、
駒形橋から厩橋に移動するのはもう人で混雑してて進むことができませんでした。
結局第二会場での打ち上げは、ビルの合間と、
ビルのガラスに映った花火と、すぐそばに打ち上がる音が身に振動しただけでした。
東北ではあり得ない光景ですね。
だって東北では会場のそばに行くとどこからでも見えるんですもの。
ふふふ、やっぱり私田舎もんかなー
第一陣を選択しましたけど、第二陣で橋を渡ったほうが、第二会場の打ち上げも見られたかな。
花火が終了するのは8時半ですが、夫は混雑するので早く帰ろうというので、
花火の音を背に、浅草橋駅迄歩いて戻りました。
花火が見えない位置になっても、人混みは途切れることがありませんでしたね。
何故かその混雑が心地いいのは私だけでないのかもしれない。
きっと、都会の中で孤独を味わっている方は大勢いるのでしょうから、
この同じ目的を共用してる事に意味があるのかもしれませんね。
そして、〆は千葉に戻ってから、
以前から気になってい『磯丸水産』に行き、二人の打ち上げをしました。
↑ 〆のラーメンがとんこつ味で美味しかったー
この赤い酒は、『雷神カシス』というものですが、
焼酎とカシスのロックで、きつかったー
結局水割りにして飲んだけど、
アルコール分は同じで、結構酔いました。
久々のお祭りで浮かれ、楽しいひと時を過ごすことができてよかった~
人間楽しいこともせねば、と言い訳しながら過ごしました。
(このごろ、楽しいことばかりしてるかなー)
私のブログにも花火をアップしました。
そしてこちらに伺ったら、「隅田川花火大会」の様子が。
私は8月1日に行われた石巻花火大会の写真ですが。(ブログネタが切れたので)。
隅田川は人が多いので、こちらに長く住んでいますが一度も行ったことがありません
はい凄い人でした~
でもお祭り気分を堪能できてよかったです。
あーさん
沢山コメントくださりありがとう~