船山神社の旧社跡

ミノルタα-9000とフラッシュ

ミノルタα-9000と、カメラケースCH-90です。グリップは、貼り替えてあります。

 

プログラムバック90と、オートワインダーAW-90です。インターバル撮影が可能です。

 

プログラムバックスーパー90と、モータードライブMD-90と、バッテリーパックBP-90Mです。BP-90Mは、単3乾電池を12本も必要とします。

 

日付も、まだ大丈夫なようです。


フラッシュ4000AFと、左上がカラーパネルセットPS-1000、その下の左側がFS-1100アダプター、右側がFS-1200アダプターです。これらのアダプターによって、4000AFをα-7700i以降のカメラで使用可能となり、また、α-7700i以降のフラッシュを、α-7000やα-9000で使用可能となります。4000AFの電源をコンセントから供給させるACアダプターAC-1000の写真は、次回に掲載させていただきます。

 

左上が4000AFをカメラから離して使用可能とするオフカメラケーブル、その下がケーブルの長さを2倍にするエクステンションケーブル、その下がオフカメラシューです。

右上は、フラッシュ2800AFで、その下は2800AFのワイドパネルです。カラーパネルやケーブルを使用することは、できませんが、コントロールグリップCG-1000をAI-1000無しで使用することが可能となります。

 

追記:
α-5000と、カメラケースCH-50です。α-7000、α-9000の後に販売されました。この赤色が使われているαは、この機種のみで、ガンダムのシャア専用とか女性向きとか言われました。



価格は、85,000円と噂されていますが、75,000円です。



ちなみに、前回「ミノルタα-7000とフラッシュメーター」で、掲載させていただいたデータバック70と、プログラムバック70は、α-5000でも使用可能です。


α-7000と、ボディが同じ大きさなので、ケースが兼用できます。


  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ミノルタ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事