こんちゅう探偵団Ⅱ

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2019.9.1

ジョウザンシジミ

2020年06月21日 | 飼育日記
みなさんこんばんは ( ゚▽゚)/コンバンハ
本日も昨日に続き飼育日記です、今回は蝶です。
小さくて可愛らしいジョウザンシジミの写真を掲載 v(。・ω・。)ィェィ♪


ジョウザンシジミ
2020年6月 羽化
最後の1頭が羽化していた。
気が付くと飼育箱の中に凛としたジョウザンシジミが羽化していた。
ヒトリシズカの葉の上で日中止まっているジョウザンシジミ、可愛らしいです ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

シンジュサン

2020年06月20日 | 飼育日記
みなさんこんばんは ( ゚▽゚)/コンバンハ
久しぶりの飼育日記です、今回はヤママユガ科の
大きくて立派な蛾、シンジュサンのご紹介です v(。・ω・。)ィェィ♪


シンジュサン
2020年6月 羽化
昨年持ち帰ったシンジュサンの繭から羽化。



シンジュサン
2020年6月 羽化
こちらは♂の個体、2個の蛹を持ち帰ったが運よく雌雄ペアで同日羽化していた。
これは久しぶりの飼育チャンス!!!

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

エゾヒメギフ飼育日記 2020年 ➀

2020年05月11日 | 飼育日記
みなさんこんばんは ( ゚▽゚)/コンバンハ
久々の更新です、コロナ自粛のため自宅の飼育日記です。
エゾヒメギフの卵が孵りました v(。・ω・。)ィェィ♪


エゾヒメギフ幼虫
2020年5月11日 いつの間にか孵化していたエゾヒメギフの幼虫です。
現在体長5㎜程度に育っています。



エゾヒメギフの卵の殻
12卵近くあります、1つだけまだ孵化していない卵があるけど
このままじゃ、おそらく孵化しませんね。
むしゃむしゃ食べて今年も大きくなってネヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

春の女神 ~エゾヒメギフ~

2020年05月03日 | 飼育日記
2020年 北海道
本日は、自宅庭で飼育している
エゾヒメギフが羽化した時の写真です v(。・ω・。)ィェィ♪


エゾヒメギフ
2018年から飼育しているエゾヒメギフ2代目の成虫です。
2020年5月2日 昨日ちょうど僕の誕生日に羽化してくれました!!
撮影は先ほどしたものです 才ノヽ∋―_φ(゚▽゚*)♪



オオムラサキ 幼虫
こちらは自宅庭で飼育しているオオムラサキ幼虫です。
3日くらい前に木に登って来たのですが、まだこの子だけ。
他の子はまだ枯れ葉の裏でじっとしていました。
うまく成虫まで育つのか心配です、鳥に食べれないように頑張ってネ!!


エゾヒメギフは、まだ1匹だけですがこれから続々羽化してくれるはずです。
今年のGWはコロナの影響から外出自粛要請が出ている為、なかなか散策にも行けず
ちょっと物足りない年になりそうですが、みなさんもそれは同じ事。
早くこの事態が収まって通常の生活に戻ってほしいものです。
なるべく外出は避け、子供たちと楽しく過ごすことを考えるもの楽しいですねo(*^▽^*)oあはっ♪
遅く起きた朝ですが、さて今日は何しようか・・・・

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ゼフィルス

2020年02月26日 | 飼育日記
2019年 北海道
本日は、息子が持ち帰った蝶の幼虫が
羽化したので写真を掲載させて頂きます v(。・ω・。)ィェィ♪


ミドリシジミの一種
そういえば昨年、息子のはやちゃんが持ち帰った
シジミチョウの幼虫が羽化していた事を思い出した。
ミズナラかカシワの葉についている幼虫を持ち帰り自宅で飼育。
幼虫を持ち帰ってから1週間も経たないうちに蛹化しました。



ミドリシジミの一種
蛹化から約2週間・・・ようやく羽化した。
蛹を見てエゾミドリか、オオミドリかと思っていたが
成虫になってみてみるとおそらくエゾミドリかなぁと思うが、しばらくゼフを
やっていないため、断定出来ずミドリシジミの一種として掲載しました。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

シラキトビナナフシ

2019年12月20日 | 飼育日記
2019年 北海道
本日は、北海道で採集したシラキトビナナフシの
飼育日記になります v(。・ω・。)ィェィ♪


シラキトビナナフシ
北海道・本州・四国に分布するナナフシの仲間で、体長42㎜~45㎜前後。
ホストはブナ・ミズナラ・カシワ・クリなどで、成虫は8月~10月にかけて見られる。
今回撮影した個体は幼虫でしたので飼育してみることにしました。



シラキトビナナフシ
自宅にてクリの葉の上で撮影。
シラキトビナナフシは雌だけで単為生殖して子孫を増やしています。









シラキトビナナフシ
飼育してから1ヶ月後、立派な成虫になりました。



シラキトビナナフシの卵
成虫になってから約20日、卵を産み始めました。
北海道で採集したトビナナフシの仲間はシラキトビナナフシとヤスマツトビナナフシの
2種ですが、ヤスマツトビナナフシの方が少なく局地的です。



シラキトビナナフシ
その後も自宅でしばらく飼育して観察していましたが、11月に入り☆になってしまいました。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・