2020年5月 札幌市
こんばんは!!
今日で5月も終わり明日から6月ですね。
早いものでもう初夏ですね、今回も市内のちょこっと散策になります v(。・ω・。)ィェィ♪
サメハダハマキチョッキリ
ドロノキの葉で揺籃を作るサメハダハマキチョッキリ。
北海道と本州北部に分布する、寒地性の小型美麗種として知られる。
産地は局地的で個体数はそれほど多くはない。
♂は前胸に棘があり、♀では棘は無いことで区別出来る。
ドロハマキチョッキリに似ているが、本種の上翅はまさしく鮫肌で点刻密度が高く不規則に深い。
また本種の中・後脛節端内側に小さなトゲ状突起があるが、前脛節端にはない。
背面は青~緑の金属光沢があり、腹面と脚は赤みがある。
サメハダハマキチョッキリ
春、ドロノキの葉を見て回っていると揺籃がいつくも見つかるが
肝心の主がなかなか見つからない、ルッキングで見つけるのも至難の業ですが
なんとか数匹確認する事が出来た。
クビカクシナガクチキムシ
本種は和名の通り、いつも頭を下に下げているように見える。
クビカクシではなく、アタマカクシナガクチキムシでもよいように思います。
ドロノキの葉の上で見られました。
イタドリハムシ
春、イタドリの葉の付近でぶんぶん飛翔する姿を見ることができます。
普通種で数が多いのでおそらく皆さまもスルーしているのではないでしょうか。
しかし似たような種でウズマキハムシと言うのがいて、バッコウヤナギの
葉の上で見つかります。こちらはやや局地的な為イタドリハムシよりは人気の様ですね ノヽ∋―_φ(゚▽゚*)♪
シロオビナカボソタマムシ
久々のタマムシです、このシロオビナカボソタマムシはキイチゴ類の葉の上で見られます。
日本各地に分布しているので散歩の際にキイチゴを見つけたら是非探してみて下さい!!
上翅の先端付近に白いW字型の模様が見られます。今回1匹だけ確認できました。
アカホシテントウ
オカモノアラガイ
カタクリハムシ
カタクリハムシ、オオウバユリの葉の上でたくさん見られます。
色と形が好きなハムシです。何度見ても格好良いですね!
ミヤマクビアカジョウカイ
ヒメアカハネムシ
アカハネムシより小型のヒメアカハネムシ。
春は一斉に虫が動き出し、植物の芽吹きも力強く本当に良い季節ですね (*^0゚)v ィエーイ☆彡
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
こんばんは!!
今日で5月も終わり明日から6月ですね。
早いものでもう初夏ですね、今回も市内のちょこっと散策になります v(。・ω・。)ィェィ♪
サメハダハマキチョッキリ
ドロノキの葉で揺籃を作るサメハダハマキチョッキリ。
北海道と本州北部に分布する、寒地性の小型美麗種として知られる。
産地は局地的で個体数はそれほど多くはない。
♂は前胸に棘があり、♀では棘は無いことで区別出来る。
ドロハマキチョッキリに似ているが、本種の上翅はまさしく鮫肌で点刻密度が高く不規則に深い。
また本種の中・後脛節端内側に小さなトゲ状突起があるが、前脛節端にはない。
背面は青~緑の金属光沢があり、腹面と脚は赤みがある。
サメハダハマキチョッキリ
春、ドロノキの葉を見て回っていると揺籃がいつくも見つかるが
肝心の主がなかなか見つからない、ルッキングで見つけるのも至難の業ですが
なんとか数匹確認する事が出来た。
クビカクシナガクチキムシ
本種は和名の通り、いつも頭を下に下げているように見える。
クビカクシではなく、アタマカクシナガクチキムシでもよいように思います。
ドロノキの葉の上で見られました。
イタドリハムシ
春、イタドリの葉の付近でぶんぶん飛翔する姿を見ることができます。
普通種で数が多いのでおそらく皆さまもスルーしているのではないでしょうか。
しかし似たような種でウズマキハムシと言うのがいて、バッコウヤナギの
葉の上で見つかります。こちらはやや局地的な為イタドリハムシよりは人気の様ですね ノヽ∋―_φ(゚▽゚*)♪
シロオビナカボソタマムシ
久々のタマムシです、このシロオビナカボソタマムシはキイチゴ類の葉の上で見られます。
日本各地に分布しているので散歩の際にキイチゴを見つけたら是非探してみて下さい!!
上翅の先端付近に白いW字型の模様が見られます。今回1匹だけ確認できました。
アカホシテントウ
オカモノアラガイ
カタクリハムシ
カタクリハムシ、オオウバユリの葉の上でたくさん見られます。
色と形が好きなハムシです。何度見ても格好良いですね!
ミヤマクビアカジョウカイ
ヒメアカハネムシ
アカハネムシより小型のヒメアカハネムシ。
春は一斉に虫が動き出し、植物の芽吹きも力強く本当に良い季節ですね (*^0゚)v ィエーイ☆彡
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・