2020年 北海道
本日は、ハイイロハナカミキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

ハイイロハナカミキリ
北海道・本州に分布するカミキリムシの仲間で5月~6月にかけて見られます。
体長は11~17㎜前後で、針葉樹の伐採木や衰弱木などで見られ、個体数は多い。
ホスト:トドマツ・エゾマツ・カラマツなど
今回はカラマツ材の伐採木で見られ、採集した後の
室内撮影です、エゾハイイロハナカミキリはいませんでした d=(´▽`)=b ィェーィ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は、ハイイロハナカミキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

ハイイロハナカミキリ
北海道・本州に分布するカミキリムシの仲間で5月~6月にかけて見られます。
体長は11~17㎜前後で、針葉樹の伐採木や衰弱木などで見られ、個体数は多い。
ホスト:トドマツ・エゾマツ・カラマツなど
今回はカラマツ材の伐採木で見られ、採集した後の
室内撮影です、エゾハイイロハナカミキリはいませんでした d=(´▽`)=b ィェーィ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



この模様のブレザーがあったような
気がします、私好みの柄です。(*^^*)
信州の朝晩は一寸秋っぽくでも日中は
35度、寒暖の差が大きくて参ります
だんちょうさまも気を付けてくださいね
こんばんは。
ワイコマさんがおっしゃるようにシックな翅をしていますね。
派手さはありませんが、好きなカミキリです。
いつか見たゾウムシみたいです。
こんばんは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
こんな柄の服があれば
見たいですねぇ( ´艸`)
こちらも今日も暑くて家族で海水浴を楽しんできました、クラゲに刺されましたが大事にならず良かったです(▼∀▼)
こんにちは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
そうなんですよね、地味に好きなカミキリムシなんですよ!!
毎年出会えってますね(*´∀`*)ノ