2019年 北海道
本日は外灯日記です。
今回は夜間の外灯に飛来したチャオビヨトウの写真を掲載致しました v(。・ω・。)ィェィ♪

チャオビヨトウ
日本各地に分布するヤガ科に属する蛾で、開張25~30㎜前後。
ホストはクワ科(カナムグラ・カラハナソウなど)で、成虫は5月~9月にかけて見られる。
写真の個体は夜間外灯周りで見つけたチャオビヨトウを撮影。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は外灯日記です。
今回は夜間の外灯に飛来したチャオビヨトウの写真を掲載致しました v(。・ω・。)ィェィ♪

チャオビヨトウ
日本各地に分布するヤガ科に属する蛾で、開張25~30㎜前後。
ホストはクワ科(カナムグラ・カラハナソウなど)で、成虫は5月~9月にかけて見られる。
写真の個体は夜間外灯周りで見つけたチャオビヨトウを撮影。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



こんばんは。
チャオビヨトウ、なかなか美しい翅の模様ですね。派手さはありませんが、シックな感じがします。
翅の太い横線が帯と言うことなのかと勝手に理解しております。
チャオビヨトウが乗っているような
感じの昆虫ですね。
上翅の横のストライプが名前の語源で
しょうね (^o^ゞ
こんばんは(ゝω・)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
なかなか出会いが少なくて
確かまだ二回くらいしかあったことが
無いんですよね(ノ^^)ノ
こんばんは(ゝω・)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
そうなんですよね!
茶帯ですね!
空手家みたいですね(ノ^^)ノ