2019年 北海道
今回は久しぶりにタマムシのご紹介です。
緑色に輝く美しいキンヘリタマムシです v(。・ω・。)ィェィ♪

キンヘリタマムシ
日本各地に分布する、タマムシで体長は8~13㎜前後。
ホストはハルニレなど。
成虫は6月~8月にハルニレの伐採木や衰弱木などで見られる。
写真の個体は採集後の室内撮影。
非常に美しい輝きを放つキンヘリタマムシ、近似種のエサキキンヘリタマムに似る。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

今回は久しぶりにタマムシのご紹介です。
緑色に輝く美しいキンヘリタマムシです v(。・ω・。)ィェィ♪

キンヘリタマムシ
日本各地に分布する、タマムシで体長は8~13㎜前後。
ホストはハルニレなど。
成虫は6月~8月にハルニレの伐採木や衰弱木などで見られる。
写真の個体は採集後の室内撮影。
非常に美しい輝きを放つキンヘリタマムシ、近似種のエサキキンヘリタマムに似る。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



ですよね~ なんとも魅力的な色
名前が・・なんとなく (*^^*)
私なら 縁金玉虫 と名付けますが・・
縁の色合いが・・素晴らしいですよね
こんばんは(//∇//)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
北海道にもタマムシがいることすら昔はしりませんでした。
タマムシも他の虫を捜しているときに時々見かけますが、このキンヘリタマムシは、見るまでは憧れていたタマムシの一つです。
こんなに綺麗なタマムシも北海道にもいるんだなぁと、感動したのを覚えています。
それからはよく見かけるようになり、数も多いことも知りました。
本州にいる大きくて綺麗なヤマトタマムシなんかは、本当に素晴らしいですよね!!
一度はエノキに来ている生のタマムシも見てみたいものです(ゝω・)
あの女医の先生、どこいっちゃったんでしょうね?
^_^
昨日は一日祈念式典行事をテレビで拝見しました。
@( `ー´)@今朝もブログ行脚で楽しい一時を過ごさせて貰いました。
之からも楽しみにお伺いさせて頂きますので宜しくお願いします。
☆彡今日の昆虫「にほんブログ村」に➡応援のポッチで~す!
★「キンヘリタマムシ」ブログ・FaceBookにも➡👍いいね!
:(#^.^#):今日のMyBlogへのお誘い<👇>
・大分秋らしく成り空気も澄んで朝焼けや夕焼けが素敵に見える様に成って来ましたネ。童謡とコラボさせMovieを作りましたのでご覧くださ~い!
ご覧頂いた感想コメントを楽しみお待ちしています。
🔷今日も元気に充実した日を過ごしましょ~!それではまた・👋👋~!
おはようございます。
こんな美しいタマムシがいたのですね!
タマムシと言えばヤマトタマムシが有名ですが、このキンヘリタマムシの方が美しいかもしれませんね。
タマムシって何種類くらいいるのか、興味が出てきました。
タマムシ 色が輝いててとても綺麗ですね、
見てみたいです ポチッ
こんばんは(//∇//)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
結婚できない男見てますよ(ゝω・)
やっぱり昔の方が面白かったなぁ( ´艸`)
あの女医さんや隣の女の子も良かったですよね(//∇//)
おはようございます!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
朝焼け夕焼けの、記事たのきみにしてますね!!
後でひろしさんのブログへお邪魔させて頂きたいですね( ´艸`)
おはようございます!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
タマムシも、人気のあるグルースですから
ファンも多いのでしょうな(ゝω・)
fukurouさんの所で見られるヤマトタマムシも、
とぅてもきれいで、うらやましいです♪(´ε` )
おはようございます!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
タマムシは甲虫のグループの中でも
とびっきりの美しさを、誇るグループです。
人気が在るのもわかりますね( ´艸`)