2019年 北海道
本日は外灯日記です。
今回は夜間の外灯に飛来したマルモンシャチホコの写真を掲載致しました v(。・ω・。)ィェィ♪

マルモンシャチホコ
日本各地に分布するシャチホコガ科に属する蛾で、開張46~51㎜前後。
ホストはブナ科(ブナ・イヌブナ)などで、成虫は6月~8月にかけて見られる。
写真の個体は夜間外灯周りで見つけたマルモンシャチホコを撮影。
上翅基部の丸い紋が特徴的で和名の由来となっています。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は外灯日記です。
今回は夜間の外灯に飛来したマルモンシャチホコの写真を掲載致しました v(。・ω・。)ィェィ♪

マルモンシャチホコ
日本各地に分布するシャチホコガ科に属する蛾で、開張46~51㎜前後。
ホストはブナ科(ブナ・イヌブナ)などで、成虫は6月~8月にかけて見られる。
写真の個体は夜間外灯周りで見つけたマルモンシャチホコを撮影。
上翅基部の丸い紋が特徴的で和名の由来となっています。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



こんばんは。
マルモンシャチホコ、やはり翅の模様が名前の由来なんですね。
翅全体は地味な感じですが、紋が特徴的ですね。名前の由来になったことがよくわかります。
ツートンカラーのボディーに
もう一頭のツートンカラーの
昆虫が止まってぃるような~~
お洒落で格好いいですね~
コメントありがとうございます!!
マルモンチャチホコかわいくて
格好良いでしょうww
基部のマル紋がお洒落ですね!!
コメントありがとうございます!
お洒落なツートンカラに基部のマル紋が
とってもキュートな蛾です!
今年もまた出会いたい蛾ですww
昔の人の観察力に感服です。
名前を聞いただけで蛾の姿が浮かんできます。
マルモンシャチホコそのものですね。
こんばんは(o´∀`)b
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
あの模様と名前がマッチしてて
分かりやすいですよね、マルモンシャチホコ良いですよね( ´艸`)