バッテリー温度、外気温度、湿度、指の動かし方、灯りの照度に微妙に影響力あるから、奥深くて考察がやめられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/d9ae2cbe9d337b2174ba03de90b07741.jpg?1683587143)
さて、紙巻き時代からの乾電池ですが、外装紙が硬いダンボールでできていたため、現代の乾電池より径を余計に取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/9d5984c5db3c89dfa31868a846db3845.jpg?1683587170)
こちらは最新の純正エボルタで、アルカリ乾電池のため、長持ちして、径が取られない優秀さがあります。
そこで裏蓋をクルクル回転しながら、締め付けてみると、3センチもナショナルのロゴが真正面からズレました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/bef4bcd169dd7fc746451a2cf69334f1.jpg?1683588012)
単一とて、コンパクトサイズになって、技術革新を実感します。
さて、私はフラッシュボタンで点灯するのではなく、常時点灯にして、灯りの照度を調べて楽しんでいます。電池を装填する際は、ストッパーをかけるところから始めて行きます。