パンのメンテな物語

メンテナンス(健康管理)、登山、マラソン、スポーツ、乗り物などなど。

それでも鼻をすする・・・かな。

2013-01-02 09:26:02 | パンのメンテな物語
以前の職場で、咳払いを頻繁にする人がいた。 特に食事中は気になって仕方がなかった。

さて本題、パンはあまり鼻水は出ないほうだと思っているが、鼻水すすり派である。

ネットで調べたら、鼻かみ派が多数だね。

鼻かみ音は一瞬、鼻すすりは連続長期音で耳ざわり、子供っぽい、不健康・・・・

鼻をすする音も他人には不快だと今回初めて気付いた。確かに気になる耳障りな音かも。


パンは他人の前では鼻をかんだことがない。それは子供のころから家族がみんなそうだった。
鼻が出たらすする、最悪飲み込む(笑)という感じ。

人前で鼻をかむって、人前でおならをするのと同じくらいに思っている。
(おならも鼻水かみも健康には良いことなんだけどね。)

だから食事の途中で鼻をかむ奴がいたら、「おいおい、人がいないところでかめよ!」って思う。

パンよ、どうして鼻をすするのって聞かれれば、子供からの習慣だからであり、咳をする感覚と同じで無意識にしているからだ。

汚い音と物を他人に示すくらいなら、すすって出さないという自己犠牲?が日本人らしく?謙虚さ?があると思っている。


今回調べて、第三者的に考えたら、鼻かみ派を支持しますが、

個人的結論は、人前でしない鼻かみ派、鼻すすり派、人前気にせず鼻かみ派の順に支持します。