パンのメンテな物語

メンテナンス(健康管理)、登山、マラソン、スポーツ、乗り物などなど。

香川復活!

2012-12-30 22:22:44 | パンのメンテな物語
サッカー イギリスのプレミアリーグの香川選手、怪我から復活しましたね。

12月29日の試合出たようですね。

以下はマンUのサポーターの前半終わっての感想とのこと。





・バレンシアは駄目なプレーが続いているな
 今のところ香川がたぶんうちでベストの選手じゃないかな
 クレヴァリーとの連携のとれたプレーを見るのは楽しいね



・WBAは1-0なのが幸運だわ
 良い前半だった
 クレヴァリーと香川が良かった



・香川は本当に怪我してたのか?
 素晴らしいじゃないか


・何も文句を言うことはない
 主にクレヴァリー、香川、キャリックのおかげで
 セクシーなサッカーしてるし(´¬`)(´¬`)(´¬`)



・今のところ結構良い出来
 香川はとてもイイね、クレヴァリーも
 バレンシアは駄目だ
 少なくとも守備面で良くなっているけど
 


・ハーフタイム
 結構良い試合
 クレヴァリーと香川が良い連携見せてる
 おかしな数本のパスはさておき、クレヴァリーはとても良かった
 香川は一流のプレーを幾つか見せてくれた
 うちの守備も結構いいよ
 バレンシアだけがチャンスの時アイデアに欠けている


・バレンシアはまじで香川を感じていないな


・ポテンシャルはかなり感じる試合だ
 でもファイナルパスをもうちょっと
 だらしないパスミスはやめないとな
 香川は良いけど



・クレヴァリーと香川の波長はは同じだな
 見れるのはとても楽しい
 クレヴァリーが前に走った時
 香川はいつもキャリックに選択肢を与えている
 彼ら2人には高い潜在能力を感じるね



おっとそろそろ年賀状書き始めないと!

書初めになっちゃうら(笑)


部屋が汚いんだ。何を捨てようかな?

2012-12-29 19:16:46 | パンのメンテな物語
捨てるのが忍びなく、部屋には物ばかり増えている。

大事なものを見つけるのに時間がかかる。

部屋だけでなく、生き方全般がそうなんだよね。

物を大切にしてるわけでなく、臆病で欲張りなんだろうね。


昔、将棋で悟ったんだけどね。取捨選択の力が大事だって。


将棋は持ち時間(各自の考える時間)が決まっている。

人生と同じ?でその持ち時間を有効に使わないと、相手に負けてしまう。

将棋の場合、相手がどういう攻撃(または守り)をするか、それに備えて考える。

相手の指す手は無限にある。それをすべて考えている時間はない。

無限にある自分のやりたい手をすべて考えてたら同じくタイムオーバーになる。

要は優先順位の高いやつのみに削って考え、行動するしかないんだよね。

捨てるものは捨てないとね。



残り少ない人生だけど、やりたい手はたくさんある。

潔く捨てるものは捨てて、選んだものに力を集中しないとね。

がんばろう日本、がんばろうパン!

初めて雪山登ったんだ

2012-12-28 00:09:02 | パンのメンテな物語




この前初めて雪山登ったんだ。

足の踏み場を気にしないで歩けるんだね、マラソンのように。


(雪のない)登山は地面の変化が激しい。

例えば大きな岩があればどの場所に足を置くか瞬間瞬間選択する。

時にコースも複数あるが、選ぶ道は自分で選択する。


一方マラソンは足の踏む場所、コース取りは誰が走っても大体同じ。



マラソンは与えられた一つの道をがむしゃらに突き進む小学生や中学生の世界。

登山は普通は踏み跡が複数箇所あって、その中から一つの道を選択する高校生の世界である。

で、雪山だけど、人の足跡もなく道もなく、時には落とし穴がある場所を自分で切り開く大人の世界なんだな。


そんなこと考えながら雪山歩いてたんだ。



ちょっと話が変かな。いや、かなりか(笑)



γーgtpが34でなく?50だった

2012-12-27 23:26:21 | パンのメンテな物語
定期健康診断でγーgtpが正常値より超えてたので、25日と本日精密検査を受けた。

結果は超音波も血液検査も問題なかった。

γーgtpは50と大幅に減少。

結果聞くまでは久しぶりに緊張感が続いた。

今回が最後のチャンスだと肝に銘じて健康を考えたいと思う。




γ(ガンマ)とかGPなんて耳にすると

オートバイのGP(グランプリ)で活躍したシュワンツを思い出すね。

彼が乗っていたのはスズキのオートバイγ(ガンマ)のレーサーRGV-γ500。

彼のゼッケンンは34

ライディングの特徴は、ストレートからコーナーの突っ込みで前のバイクを追い抜くってやつがある。

ストレートでは前のバイクの後ろに隠れて空気抵抗を減らす。

抵抗が減るからパワーを温存でき、コーナー直前で一気に前に出て、ブレーキングも遅らせて

追い抜く。

動画の1:00から1:07の抜き方を見るとぞくぞくするね。
バイクが暴れてるのを必死に抑えて追い抜いて、そのあともコーナーを膨らまずに走ってるよ!




Kevin Schwantz #34