頑張れ!私!!

Pao母さんは・・・
貧乏脱出のため?
気合を入れるため?
なぜかはじめてみました^^; 

車って、やっぱ高いわw

2014-01-11 14:55:53 | 日々のつぶやき
今年の大仕事

そう、車を買うのだw
もちろん、中古車!
元々去年の話やけどね

いつの間にか普通車より高くなっとるし・・

あれこれ見つつ、探してもらい・・
それでも、中々ないのが現実

予算も10万UPして、再挑戦!

最初の条件は・・・
年式新しくて、素行距離5万以下で
ベンチシート!内装暗い系!

・・が、ベンチシートは高かった

なので、年式と走行距離のみにしてみた。
それでも、上がってきたのは、現在2台のみ。
残り10日ほどで、他に見つかるかもしれんけど。

どっか、格安で転がってないかなぁ

今の車は、60万で購入。
H12年式やけん、買ったのが13年くらいやったかな。
かれこれ14年も、特に大きな故障もなく走ってくれたもんね。
まぁ、長いローンとお付き合いしたけど
あっちこっちガタが来るのも当然やわ。
何せ、洗車すらほとんどしない私
オイル交換も車検以外は、数えるくらい。
なのに、立派に働いてくれたんよね
ちびが車検代と引き換えに引き取ることになったから。
後何年かは、働いて貰う予定になったけど

今はとにかく・・いい車と出会えますように

道は遠いけど。。

2014-01-11 02:49:21 | お仕事

明日夜勤入りやし。

のんびり夜を過ごしてる。

あれこれ考えつつ^^;

ひよっこ介護職ゆえ・・

先輩方や、入居者さんに育ててもらってる。

嫌なこともあるし・・

嬉しいこともある。。

認知症のフロアにおる私。

認知でも、嫌な言葉はわかるし

態度もわかるって思う。

心無い言葉が聞こえることもあるけど・・

だから、絶対せん!って思う。

時々、イライラして、ちょっときつくなったりもするけど。

好きで認知になったわけじゃないし・・

好きで動けんくなったわけじゃないもんね。

今はまだまだやけど・・

50までには、あれこれ勉強して

ケアマネとかになりたいと思う。

半年も経たない介護職。

それでも、ありったけの自分で

笑顔になって欲しいって思う。

 

私が歌うひばりさんの歌を一緒に歌ったGさん。

石原裕次郎の「おいらはドラマー」を

すごぃ喜んでくれてた。

私の元旦激務明けのOFFに亡くなってた。

いつも、サビしか歌えん私に少しづつ教えてくれてたのに。

「明日もう少し覚えてくるね」って言うと笑ってくれたっけ。

 

夜勤担当の人が言った。

「初めて心臓マッサージしたけど・・無理やった」

「介護なんてこげんとき役にたたんわ」

見たときは、既に心肺停止状態。

私だったら・・きっとそれも仕切らんかった。

今年は、しっかり勉強しよう。

幸い、福岡は無料やし。

時間さえ作れば学べる環境に感謝せなね。

 

下痢嘔吐で、忙しかったけど、

Gさんのいない居室で少しだけ黙祷したんだっけ。

一人前になるのがいつかわからんけど・・

一生懸命頑張る!見とってねっ・・て手を合わせた。

 

あぁ・・

夜中まで起きてると

あれこれ考えちゃうわw

そろそろ寝よっ。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

今日こそは。。。

2014-01-10 11:29:40 | 日々のつぶやき

夜勤に2連ちゃんのOFF。

やっぱり、夜勤明けは・・

当日起きる予定が、

起きたけど21時すぎ・・・

寝倒すと翌日昼前・・

これが、今の自分の体力やけん、仕方ないね

4日も放置の台所に・・

ちびが、ついに呆れて片付けて、ご飯を作ってたw

ありがたや~~

まぁ、ついでに文句らしきことを

言われたような気もするけど・・

半分寝てた頭に響かず

しかし、夜勤がメインの今月のシフト。

結構ハードのような。。。

まぁ、慣れるしかないね。

片付けも終わってるし~~

今日こそは、オークション作業せねば

引越しでけんやないかぃ!!!

叱咤激励してみても・・

どうもこの寒さに布団が恋しくて

いや、今日はするんばぃ!

だって、寒いもん~~~

(そう、私の部屋には、暖房犬しかおらん)

厚着をして、ヘタレな自分と戦いつつ。

まぁ、ちょこっとでも進めんとね

だって、正月にカードをちょっと使いすぎたゆえ

ここは稼ぐしかないのだw

貧乏人・・だらけてる場合やないとです

支払いを思いだし。

エンジンがかかってきた現金な私

あぁ。。。今月は車検も車もあるんやったw

いかん、、、ダークオーラーが

大丈夫!

ここでやれば、きっと明るい未来だw

訳も分からず、テンション

( ノ゜Д゜) よし!

ファイトだ~~~私!

頑張るんばぃ!


リアル院内感染(-_-;)

2014-01-08 13:08:23 | お仕事

下痢嘔吐が流行ってるって

聞いてはおったんやけど・・。

うちの職場にもやってきてた

いや、元旦早々の激務をクリアして

二連休もらって

パワー充電して

今年も頑張るぞ~~な気分で出勤

嫌な予感はしとったけどね

40人強の入居者様。

出勤日だけで感染者約半分強・・

次から次に異変を起こすわけで

下痢と嘔吐の処理に追われる

嘔吐物を詰まらせて、

顔面チアノーゼになった方を見て不安になる

早い時間やったけん、吸引とドクターの診察で

すぐに復活してくれたけど。

見回りを強化しましょうってことになり。

手が空いたら、体温計もって、居室を回る。

幸い平熱の高い私。

触って熱けりゃ、発熱かもとわかるわけで。

回りつつ、検温。

水分補給。

おむつのチェック。

走り回って、休憩もほぼなし

 

朝になり・・・

スタッフ5名欠勤

皆さん下痢嘔吐・・・・

これって、院内感染だよね?????

噂には聞いてたけど・・リアルは相当こわい

出勤者の中にも、体調不良を押してる方が多い。

ギリギリの人数のスタッフ。

出勤したら、ある意味地獄の勤務確定。

幸い。。。今のところ元気な私。

ここは、頑張るしかないところやしね。

 

隔離しても隔離できない認知症。

独歩の人は、勝手に歩きまわり・・

あちらこちらに菌をばらまくわけで・・

いくら除菌したって間に合わん。

それでも、限られたもので

出来る限りの処置と対策をするしかないわけで。

 

夜回り中に高熱のMさんから言われた言葉。

「すまんね、面倒かけて。。」

泣きそうだった。

こっちこそ、何もできんですんません。

辛い吐き気も下痢も

止めるより、出したほうがいいから。

止める薬は出ない。

解熱剤も出てるけど、なかなか効かない。

「大丈夫ですよ。今までMさん頑張ってきたんやもん。」

「面倒なんてとんでもないです」

「熱が下がったら、楽になるから。」

水分補給とクーリングしか出来ない私。

それでもありがとうって言ってもらえる。

 

夜勤明けのまた夜勤。

午前中に整骨院で気になる背中の痛み治療したし。

苦手な針を打って

背中は、テーピングですんごいことになってる

準備は万端だw

( ノ゜Д゜) よし!

朝まで頑張ってくるぞぉ~~

 


おせちも少し頑張ってたよ^^v

2014-01-06 12:38:05 | 日々のつぶやき

31日に仕事終わって作ったおせち。

今年は、ちびの彼女Yちゃんがおったんで。

おせちくらいないとなぁって感じで作成

料理未開発のYちゃんも、あれこれ手伝ってくれて

年明けにギリギリ間に合ったw

一応3段

作る予定の伊達巻は、半額見つけたんで切るだけ

袋から出しただけ黒豆。

かまぼこ&焼豚も切るだけ。

紅白なます&タコの酢物&数の子は作ったw

かまぼこ細工はYちゃん作成

失敗作は、雑煮とそば行きやったけど

煮物にエビさん

炊飯器で作ったちょこっと失敗のおこわ

 

来年は、新居で相方さんと作るのかなぁ

でへっ・・

年越しにちょこっと食べて、仕事行って

帰ってきたら・・ほぼ完売しとったけど

ちょっと贅沢したけん

今月は、ぎゅっと引き締めていかんとね


元旦24時間勤務(-_-;)

2014-01-04 21:22:25 | お仕事

明けましておめでとうございます。゜(○。_。)ペコッ

既に明けてしまったって感じやけど

元旦早々死んでましたw

まぁ、元々31日から連続勤務予定やったんやけど。

元旦は10時出勤で19時には終わる予定やったんよね。

でも、夜勤担当者がゲロゲロ事件で早退

ひとまず、代りが見つかるまでと残ってたら

元旦の夕方代わりを探すも誰もおらん

なので、予定もそうそうないし

夜勤もしますと言ってしまったわけですw

なので・・・・

10時から(正確に言う9時半)

翌9時過ぎまで勤務しやした~~~

それで、例のごとく。。。。

当たり屋の私・・・

救急搬送2件・・・・

1件は別階の方なので問題なかったけど

もう1件は私のフロア。

おまけに担当の入居者様

茶褐色の嘔吐が2回。

看護士さんは、付き添いでおらんくなるし。

尿失禁+便失禁で総替え多数・・・

もぉ、4時頃には・・

「今日は何の日???ふふ~~~

笑いが出てた

それでも、随分優遇してもらったけど。

未熟者の私でもお役にたてた元旦でございましたw

まぁ、おかげで翌日の夜勤はOFFになり

予想外に2連休頂きましたw

もちろん。。。寝倒したけど

さて、新年だぁ~~~~~

おせちも作ったけど

後でUPしちまおう

今日は・・・

みなさま。。。よい一年になりますように(合掌)