![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/42c4c138b37388598b59afa986ebc401.jpg)
短い夏休みを楽しもうとshinichiさんと二日間連続釣行へ。
shinichiさんとは、6月の桂川以来。
よろしくです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/d40037ffb28a5c487edef349adfa6c94.jpg)
まずは、大物感に飢えている(?)shinichiさんたってのご希望により、一日目はニジマスのパワフルなファイトを楽しんできた。
天気はあいにくの雨模様。
ほぼ一日中降ったりやんだりの繰り返しだった。
遠くのお山もガスに煙る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9d/25a7de13af6d0af273ba1af38cce3c1e.jpg)
でも、これは想定内のこと。
てんくらで調べた天気予報は、もともとあまりよくなかったのだ。
一方、ニジマス君は雨で活性が上がっていた。
shinichiさんはスプーンで大爆釣。
私は、ミノーでそこそこに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/2c03f29b53ff90c46ea82a709897242e.jpg)
釣れるニジマスはだいたい尺がらみなので、ファイトもいい感じで楽しめる。
ジャンプ一発でフックアウトなんかされたりすると、悔しさ半分、楽しさ半分。
ちょっとニヤニヤしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/61cb9954751e769f2c428a8236630209.jpg)
雨で濡れっぱなしの一日だったが、たくさん釣れたのでよしとしよう。
二日目は、イワナ狙いで小渓流を探ってきた。
一日目とは打って変わって気持ちの良い快晴。
木々の緑と抜けるような青空が目に染みる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/0ff2a9ef6292dd11c61bee3a0ef3420e.jpg)
気温もぐいぐい上がりそうなので、水分補給はマスト。
釣りを始めるとつい夢中になって飲まず食わずのことが多くなってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/f18b5b786584b5e3ff1120ec90b38311.jpg)
水深がそれほどない小渓流なので、今日はフローティングミノーで勝負することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/b5a40a1e49834c8bdca913afb88d6cb7.jpg)
今シーズン初登場のBLINK55飛燕F型。
やっとこれを使える場面がやってきた。
真夏の活性の高いイワナなら、きっと反応してくれることだろう。
一匹釣ったら交代ルールで釣り上がっていく。
倒木も多くて遡行しずらいが、だからこそイワナもストックされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/433539bbed65da3a69730a039bb5f7bf.jpg)
BLINK55飛燕F型は、バルサミノーの特徴を最大限生かしたストップ・アンド・ゴーが効果的。
イワナは、捕食がうまくないので、食わせのタイミングを意図的につくってやることが必要だ。
飛燕F型は、強めのトウィッチ後に流れの中で本当に止まったようなドリフトを演出できる。
イワナはたまらずミノーを咥えてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/6e3b7ea92092b7c9f3636b118c6bf235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/925772500b238d5bcadbca4bcf4bf043.jpg)
ベリーのフックに掛かっていることが多いのは、活性が高い証拠。
そして、フローティングミノーを下から襲い掛かっている証拠でもある。
作戦成功だ。
shinichiさんもまた、渓流の宝石との再会を喜ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/9307059421b2a79ffce6049300a3d139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/5f3790630b49505cc03af782e0090a2a.jpg)
shinichiさんは、「コロナで釣りに行けなかったから、釣りが下手になった。」なんて言っていたが、いやいやご謙遜を。
木々の間から差し込む強烈な日差しは、真夏のコントラストを生み出す。
気持ちのいい時間を過ごすことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/2d6b072a6aa2fae107b506f78c4732eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/a34cd6eea0e0e76456a0ecd8be5e9ad5.jpg)
二日連続釣行の最後のシメは美味しいお蕎麦。
shinichiさんオススメのお店だ。
グルメ情報は、shinichiさんに聞けばまず間違いは無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/b595c4e7df3a749ee72e812cbb37f362.jpg)
shinichiさん、今回もいろいろとお世話になりました。
ほとんど運転もしてもらって、感謝です。
禁漁まであと1ヶ月半しかないけど、またどこかいいところに行きましょう。
shinichiさんとは、6月の桂川以来。
よろしくです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/d40037ffb28a5c487edef349adfa6c94.jpg)
まずは、大物感に飢えている(?)shinichiさんたってのご希望により、一日目はニジマスのパワフルなファイトを楽しんできた。
天気はあいにくの雨模様。
ほぼ一日中降ったりやんだりの繰り返しだった。
遠くのお山もガスに煙る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9d/25a7de13af6d0af273ba1af38cce3c1e.jpg)
でも、これは想定内のこと。
てんくらで調べた天気予報は、もともとあまりよくなかったのだ。
一方、ニジマス君は雨で活性が上がっていた。
shinichiさんはスプーンで大爆釣。
私は、ミノーでそこそこに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/2c03f29b53ff90c46ea82a709897242e.jpg)
釣れるニジマスはだいたい尺がらみなので、ファイトもいい感じで楽しめる。
ジャンプ一発でフックアウトなんかされたりすると、悔しさ半分、楽しさ半分。
ちょっとニヤニヤしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/61cb9954751e769f2c428a8236630209.jpg)
雨で濡れっぱなしの一日だったが、たくさん釣れたのでよしとしよう。
二日目は、イワナ狙いで小渓流を探ってきた。
一日目とは打って変わって気持ちの良い快晴。
木々の緑と抜けるような青空が目に染みる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/0ff2a9ef6292dd11c61bee3a0ef3420e.jpg)
気温もぐいぐい上がりそうなので、水分補給はマスト。
釣りを始めるとつい夢中になって飲まず食わずのことが多くなってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/f18b5b786584b5e3ff1120ec90b38311.jpg)
水深がそれほどない小渓流なので、今日はフローティングミノーで勝負することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/b5a40a1e49834c8bdca913afb88d6cb7.jpg)
今シーズン初登場のBLINK55飛燕F型。
やっとこれを使える場面がやってきた。
真夏の活性の高いイワナなら、きっと反応してくれることだろう。
一匹釣ったら交代ルールで釣り上がっていく。
倒木も多くて遡行しずらいが、だからこそイワナもストックされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/433539bbed65da3a69730a039bb5f7bf.jpg)
BLINK55飛燕F型は、バルサミノーの特徴を最大限生かしたストップ・アンド・ゴーが効果的。
イワナは、捕食がうまくないので、食わせのタイミングを意図的につくってやることが必要だ。
飛燕F型は、強めのトウィッチ後に流れの中で本当に止まったようなドリフトを演出できる。
イワナはたまらずミノーを咥えてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/6e3b7ea92092b7c9f3636b118c6bf235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/925772500b238d5bcadbca4bcf4bf043.jpg)
ベリーのフックに掛かっていることが多いのは、活性が高い証拠。
そして、フローティングミノーを下から襲い掛かっている証拠でもある。
作戦成功だ。
shinichiさんもまた、渓流の宝石との再会を喜ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/9307059421b2a79ffce6049300a3d139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/5f3790630b49505cc03af782e0090a2a.jpg)
shinichiさんは、「コロナで釣りに行けなかったから、釣りが下手になった。」なんて言っていたが、いやいやご謙遜を。
木々の間から差し込む強烈な日差しは、真夏のコントラストを生み出す。
気持ちのいい時間を過ごすことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/2d6b072a6aa2fae107b506f78c4732eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/a34cd6eea0e0e76456a0ecd8be5e9ad5.jpg)
二日連続釣行の最後のシメは美味しいお蕎麦。
shinichiさんオススメのお店だ。
グルメ情報は、shinichiさんに聞けばまず間違いは無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/b595c4e7df3a749ee72e812cbb37f362.jpg)
shinichiさん、今回もいろいろとお世話になりました。
ほとんど運転もしてもらって、感謝です。
禁漁まであと1ヶ月半しかないけど、またどこかいいところに行きましょう。
ということは、もちろん天泊ですよね?
〆のお蕎麦もなかなか、、、上に載っているのはとろろでしょうか?
こんにちは!
山小屋かテン泊を考えていたのですが、どちらも管理人に断られました。理由は「都内在住」ということです。
ま、この時節ですから、仕方ないですね。
お蕎麦はとても美味しかったです。
上に載っているのは、細切りした山芋です。
少しオシャレww
虹鱒って重戦車みたいにパワフルっすよねw私は大好きです
時に人によっては、虹かよ〜とか言って残念がる方も居ますが!
私は喜びますwww
まあ釣れれば何でも喜ぶんですけどね
こんにちは!
ニジマスも尺を超えたヒレピンは、釣り味最高です。
ロッドとリールもパワフルな引きを喜んでいます。
もちろん釣り人も~。