![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/d7876ca9dc8548aa50c5cc7a19e164c3.jpg)
ゴールデンウィーク後半戦は、恒例の長野県上小管内で。
男のロマンは、連休のハイプレッシャーに勝てるか?
【5月4日】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
温泉付近のなじみの支流に入る。
あまり水量は多くない。
4月の東京はよく雨が降ったが、長野はそうでもなかったのかな?
あと、おかしなことに、川底に泥がたまっている場所がとても多い。
砂でなくて泥なのだ。
これでは渓魚は住めない。
もちろんルアーへの反応もなく、1時間ノーフィッシュでの遡行となった。
しばらく進むと泥だまりの理由が分かった。
「護岸工事」である。けっこう派手にやってくれちゃっている。
あー、この川も終わったか…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そのまま上をめざす。
泥がなくなったら、とたんにヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/a30873065f424e7a64ab3954c1e2f31f.jpg)
サイズは小さいが、嬉しい!
護岸工事に負けずに、生き延びろよ~。
リリースすると元気に上流へ泳いでいった。
といいつつ、今回はキープもするつもり。
晩ご飯のオカズとして、子ども達も楽しみにしているのだ。
塩焼きサイズが釣れるといいのだが。
しかし、次の渕でとんでもない光景を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/835cfdcd9b2ccb52c53947b21e19d2b6.jpg)
画像ではよくわからないが、実はヤマメがうようよいるのだ。
護岸工事の影響で逃げてきたのだろうか?
ルアーを引いてくると、我先にと追ってくる。
1キャスト、1バイトである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/8d0dd3510018da7b4a288a16347a9619.jpg)
よっしゃ、塩焼きサイズ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/23928a6e177fa099e75c26df54c5620e.jpg)
こいつもキープ。
あとで美味しくいただくからね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
しばらく、この渕で楽しませてもらった。
家族の分だけキープして、あとはリリース。
なんだかんだで、この日はヤマメ16尾。
一日に釣れたヤマメの数としては自己新記録となった。
【5月5日】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日の釣果に気分をよくして、早起きも苦にならない。ハンドルも軽く感じる。
今日はまた別の川に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/5b66379eea8e0dda14cdd593a11af6d6.jpg)
標高はかなり高いので、水はかなり冷たい。
ここは、ヤマメとイワナが混生している川だ。
とはいっても、上流に行けば行くほど、ヤマメよりイワナの割合が増してくる。
しかし、なぜかイワナが顔をださない。
ヒットするのはヤマメばかりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/5bba96fc94540bc50cc5b7c4eb51e643.jpg)
測線が赤く、若干朱点が混じっている。アマゴっぽいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/15084da4ebab13f3156a686849cf1ab0.jpg)
水は冷たいが、活性は高い。
ベリーにフッキングしてくるのが、その証拠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/88fa3240bda0f97fcad4a93e821ad1ce.jpg)
こいつもベリーを喰ってきた。
結局、この日に釣れたヤマメ4尾は、すべてベリーにフッキングしていた。
イワナが釣れなかったのが、ちと残念。
一度だけ、けっこうなサイズの(多分)イワナが岩陰からガバッと出てきてルアーに絡んだが、フッキングに持ち込めなかった。
修行がたりん。
明日はイワナに会えるかな?
【5月6日】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今日は東京に帰る日だ。短時間で切り上げなければならない。
小屋から一番近い川に入渓した。
ここは、魚影こそ薄いが、釣れれば100%イワナである。
イワナが釣りたいのよ。
朝の5時ころからポツポツ降りだした雨は、すぐにシトシト雨に。
でも不快ではなく、山全体がしっとりと霧に包まれた感じが心にやさしい。
この雨で木々の芽吹きが一層進み、ミネラルを含んだ水が山から沁み出し、川に注がれ、渓魚を育むのだ。
心は和んだが、釣りの方は…、これまた修行不足。
なぜか今日は、ツメが甘い。
ヒットするも、足下でポチャン。オートリリース完了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
またヒット、足下でポチャン。2度目のオートリリース完了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
2度あることは3度あるか?
いやいや3度目の正直で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/c67bd2b32b60bccc22757832706aea06.jpg)
よかった! やっとキャッチできた。
かわいいイワナちゃん。
自分の手からリリース。
これで、釣りが完結するのだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
おし! これで調子が出てきた!
と思ったら、やはり2度あることは3度あるのだ。
本日3度目の「ヒット→足下ポチャン→オートリリース完了
」
特にフックの先が甘くなっていたわけではないのに。
この沢のイワナは、特別クチが固いとか?
マイッタ、マイッタ。
今日はイワナに軍配があがった。
夏前にもう一回、来られるかな?
男のロマンは、連休のハイプレッシャーに勝てるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
温泉付近のなじみの支流に入る。
あまり水量は多くない。
4月の東京はよく雨が降ったが、長野はそうでもなかったのかな?
あと、おかしなことに、川底に泥がたまっている場所がとても多い。
砂でなくて泥なのだ。
これでは渓魚は住めない。
もちろんルアーへの反応もなく、1時間ノーフィッシュでの遡行となった。
しばらく進むと泥だまりの理由が分かった。
「護岸工事」である。けっこう派手にやってくれちゃっている。
あー、この川も終わったか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そのまま上をめざす。
泥がなくなったら、とたんにヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/a30873065f424e7a64ab3954c1e2f31f.jpg)
サイズは小さいが、嬉しい!
護岸工事に負けずに、生き延びろよ~。
リリースすると元気に上流へ泳いでいった。
といいつつ、今回はキープもするつもり。
晩ご飯のオカズとして、子ども達も楽しみにしているのだ。
塩焼きサイズが釣れるといいのだが。
しかし、次の渕でとんでもない光景を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/835cfdcd9b2ccb52c53947b21e19d2b6.jpg)
画像ではよくわからないが、実はヤマメがうようよいるのだ。
護岸工事の影響で逃げてきたのだろうか?
ルアーを引いてくると、我先にと追ってくる。
1キャスト、1バイトである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/8d0dd3510018da7b4a288a16347a9619.jpg)
よっしゃ、塩焼きサイズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/23928a6e177fa099e75c26df54c5620e.jpg)
こいつもキープ。
あとで美味しくいただくからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
しばらく、この渕で楽しませてもらった。
家族の分だけキープして、あとはリリース。
なんだかんだで、この日はヤマメ16尾。
一日に釣れたヤマメの数としては自己新記録となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日の釣果に気分をよくして、早起きも苦にならない。ハンドルも軽く感じる。
今日はまた別の川に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/5b66379eea8e0dda14cdd593a11af6d6.jpg)
標高はかなり高いので、水はかなり冷たい。
ここは、ヤマメとイワナが混生している川だ。
とはいっても、上流に行けば行くほど、ヤマメよりイワナの割合が増してくる。
しかし、なぜかイワナが顔をださない。
ヒットするのはヤマメばかりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/5bba96fc94540bc50cc5b7c4eb51e643.jpg)
測線が赤く、若干朱点が混じっている。アマゴっぽいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/15084da4ebab13f3156a686849cf1ab0.jpg)
水は冷たいが、活性は高い。
ベリーにフッキングしてくるのが、その証拠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/88fa3240bda0f97fcad4a93e821ad1ce.jpg)
こいつもベリーを喰ってきた。
結局、この日に釣れたヤマメ4尾は、すべてベリーにフッキングしていた。
イワナが釣れなかったのが、ちと残念。
一度だけ、けっこうなサイズの(多分)イワナが岩陰からガバッと出てきてルアーに絡んだが、フッキングに持ち込めなかった。
修行がたりん。
明日はイワナに会えるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今日は東京に帰る日だ。短時間で切り上げなければならない。
小屋から一番近い川に入渓した。
ここは、魚影こそ薄いが、釣れれば100%イワナである。
イワナが釣りたいのよ。
朝の5時ころからポツポツ降りだした雨は、すぐにシトシト雨に。
でも不快ではなく、山全体がしっとりと霧に包まれた感じが心にやさしい。
この雨で木々の芽吹きが一層進み、ミネラルを含んだ水が山から沁み出し、川に注がれ、渓魚を育むのだ。
心は和んだが、釣りの方は…、これまた修行不足。
なぜか今日は、ツメが甘い。
ヒットするも、足下でポチャン。オートリリース完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
またヒット、足下でポチャン。2度目のオートリリース完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
2度あることは3度あるか?
いやいや3度目の正直で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/c67bd2b32b60bccc22757832706aea06.jpg)
よかった! やっとキャッチできた。
かわいいイワナちゃん。
自分の手からリリース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
おし! これで調子が出てきた!
と思ったら、やはり2度あることは3度あるのだ。
本日3度目の「ヒット→足下ポチャン→オートリリース完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
特にフックの先が甘くなっていたわけではないのに。
この沢のイワナは、特別クチが固いとか?
マイッタ、マイッタ。
今日はイワナに軍配があがった。
夏前にもう一回、来られるかな?
うらやましいです・・・!!
釣果もとてもきれいな魚ばかりじゃないですか!!!
僕の行く川の魚とは 地肌の色が明らかに違います!
なんかワイルドっぽい(っというのもおかしな話ですが・・・)ヤマメですね!!!
う~~~ん 地黒ヤマメ。。かっこいい!!!
地黒ヤマメ…言いえて妙です!笑いました!
このネーミング、今度から使わせていただきますね!
最終日を除けば天気もよく、充実したGWでした。
イワナがもっと釣れればさらに言うことなし、ですね。
また、都内でがんばります!
なんだか釣り三昧!そして綺麗な地黒山女(笑)ですね~♪
オイラ、まだ長野は余り詳しくはないのですが松本は近いのかな?
次に来られるときは、是非犀川本流ゲームしましょうよ~!!!
オマケ
帰省した時、哲くんが高いトコにいた~♪
松本までは結構近いです。
三才山トンネルを使えば、1時間位で行けますよ。
本流ゲーム。魅力的な言葉ですね。
でも、本流用のタックル持ってないんです。(泣)
6ftのウルトラライトに、1500番台のスピニングじゃ、いくらなんでも…。
tetsuさん、高いところって???
ひょっとしてやぐらの上?
酔っ払っていたので・・・・・
モウシワケアリマセンデス・・・・・・
上台にいた時ってことはかえりだとは思うのですが・・・
ホント もうしわけないっす!!!!
よく覚えてないのです・・・・・
papaさん そうなんです 上に乗っていました
たいしたことはありません 罰ゲームみたいなもんです(笑)
三才山抜けて。。。フムフム
是非是非本流やりましょ~☆
ロッドはプロ?の方達は86などを使用してますが、オイラは77、68です!
友達は60でスーパーレインボーゲームして鱒ヨ^^;
哲くん☆
罰ゲームっすか?
下の方がどうみても罰ゲームのような。。。(笑)
そちらのお祭りは、大変な盛り上がりだったようですね。
今は、まさしく「祭のあと」?
なんとなくもの悲しさが漂うとか?
本流用ロッド、ボーナスでたら今度物色してみようかな?と思います。
安くていいのがあったら(そんなのあるわけない?)、教えて下さいね。
私は、張りのある固めのロッドが好きな方です。(ミノーイングだから当たり前か…)
いやぁ~釣って鱒ね~!!
ヤマメ16尾って。。。凄っ!。。。
どうして?みんなそんなに釣れるんだろう・・・(汗!
本流、是非やりましょうよ!!
こちらも(桜鱒が終わる)今月末近くから(俺の年券でも)本流釣りが出来るんです!。
デカイ本流イワナ(アメマス)・・・
俺には無理なんだろうケド。。。
夢は大きくねっ!(爆)
今回の16尾は、自分でもビックリです。
こんなことは、この先そうそうないと思いますよ。
あんまり釣れすぎても、返って面白みがないということもありますし。
自然渓流だと、2~3尾釣れればお腹いっぱい、胸いっぱいです。
いよいよsugarさんも本流デビュー?
夢は果てしなく広がりますね!
そうそう、本流用タックルで安くていいのがあったら、教えて下さい。
sugarさん、そういうの見つけるの得意そうだし!