うっとおしい梅雨の真っ最中。
先週末から数日間は梅雨の晴れ間で太陽がまぶしかったが、またもや梅雨前線が活発になり、ジトジト雨のムシムシ空気に逆戻り。
毎年のことだが、この時期の釣りは正直辛い。
これで魚が釣れないと、「何やってんだろ?」と不毛な自問自答が始まったりするのだ。
そうでなくても、自分の釣りは最近マンネリ化しつつある。
リフレッシュの為の釣りが、マンネリになってしまったら、もはやリフレッシュとは言い難い。
このマンネリ化を打開し、より高い満足度を得るためには、釣果以外に何かテーマをもっていることが大切だ。
昨シーズンのテーマは、秋川全支流制覇だった。
今年は? 特に決めていなかったが、最近「いろいろなルアーを使う」がテーマになりつつある。
ストゥープに出会ってから、殆どこれ一本で済ましてきたが、これが釣りのマンネリ化を引き起こす大きな原因だったように思うのだ。
ということで、今日はエルフを先発選手にチョイスした。
Dコンタクト同様、これも苦手ルアーの一つであり、今まで一尾も釣ったことがない。
案の定、フッキングがうまくいかず、何度もバラす。
2時間ほど試行錯誤した結果、このルアーは縦のちょこちょこアクションがよさそうなことに気づいてきた。
そして、待望の1尾目がヒット。
20cmくらいの顔のとがったヤマメ。オスかな?
エルフでの初釣果だ。満足、うれしい~。
やっと君も一軍選手入りだ。
さてさて、これで心おきなくストゥープが出せる。
(わかっているのだ、この姿勢がダメなことを…)
でも、でもね、
やっぱり釣れてしまうのだ。
28cm、オレンジの斑点が美しいイワナさん。
ドラグを出し、粘り強いファイトを見せてくれた。
最後はオチビで納竿。
満足の条件…、やっぱり…釣果? 凡人なのねぇ。。。
先週末から数日間は梅雨の晴れ間で太陽がまぶしかったが、またもや梅雨前線が活発になり、ジトジト雨のムシムシ空気に逆戻り。
毎年のことだが、この時期の釣りは正直辛い。
これで魚が釣れないと、「何やってんだろ?」と不毛な自問自答が始まったりするのだ。
そうでなくても、自分の釣りは最近マンネリ化しつつある。
リフレッシュの為の釣りが、マンネリになってしまったら、もはやリフレッシュとは言い難い。
このマンネリ化を打開し、より高い満足度を得るためには、釣果以外に何かテーマをもっていることが大切だ。
昨シーズンのテーマは、秋川全支流制覇だった。
今年は? 特に決めていなかったが、最近「いろいろなルアーを使う」がテーマになりつつある。
ストゥープに出会ってから、殆どこれ一本で済ましてきたが、これが釣りのマンネリ化を引き起こす大きな原因だったように思うのだ。
ということで、今日はエルフを先発選手にチョイスした。
Dコンタクト同様、これも苦手ルアーの一つであり、今まで一尾も釣ったことがない。
案の定、フッキングがうまくいかず、何度もバラす。
2時間ほど試行錯誤した結果、このルアーは縦のちょこちょこアクションがよさそうなことに気づいてきた。
そして、待望の1尾目がヒット。
20cmくらいの顔のとがったヤマメ。オスかな?
エルフでの初釣果だ。満足、うれしい~。
やっと君も一軍選手入りだ。
さてさて、これで心おきなくストゥープが出せる。
(わかっているのだ、この姿勢がダメなことを…)
でも、でもね、
やっぱり釣れてしまうのだ。
28cm、オレンジの斑点が美しいイワナさん。
ドラグを出し、粘り強いファイトを見せてくれた。
最後はオチビで納竿。
満足の条件…、やっぱり…釣果? 凡人なのねぇ。。。
マンネリ化ですか?
私は日常から逃れられる渓に入れるだけで良いと思っています。
それにしても、最初のヤマメとイワナ、2尾とも素敵な奴ら…
出会るだけで良いじゃないですか!
ボクも似たような状況になることはあります
ボクの場合は釣りなら他の釣りをしてみます
たとえばキスの投げ釣り とか スズキだったり船に乗ったり。。。。 そうすると 違う何かが見えて来ることがよくあります ないこともあるのですが・・・・・
おなじトラウトでも 渓流を中流にしてみたり本流にしてみたり。。。。。
エルフ!! 釣れますから使ってください!!! いまはルアーローテの中で2番手のルアーです!
ブロウより旧エルフの方が壊れません!!(笑)でも大事なことなので・・・・
アクションは流れに乗せる感じにして ラインスラックで左右に振ってやるとよいアクションをしてくれます!! ぜひ使ってください!!!
俺の場合 ・ ・ ・
マンネリは ? ? ?
まだまだ、ど初心者なんで ・ ・ ・
けど、海ルアーもそうだけど ・ ・ ・
釣れるか?どうか?は別にして(爆)
俺、海でも川の本流用(桜鱒用)のスプーンとか、(自分で色々考えて)アクションさせて使うのが好きっすョ。(汗)
スプーンって安いしー(笑)
渓も(ミノーに限らず)色んなタイプのルアーを使うのが好きっすねっ。
特に中古で買った、現代アングラーの誰からも見向きもされないような?
ど古くて 歴史あるシンプルな(ミノーに限らない)ルアーでHitさせることが出来たら俺は嬉しいっすねぇ~☆
あとー ・ ・ ・ 俺のバアイ ・ ・ ・
違う意味で、行き先(道路や景色)がマンネリつうか ・ ・ ・
普段の仕事で行く処と、釣りで行く処が似通ってる場所が多いモンで ・ ・ ・
こんなとこが新鮮ぢゃナイつうか ・ ・ ・
仕事中に次回釣り行くとこ探索してたりして!?(ど爆っ
非日常という点では、アウトドア遊びって最高だと思います。
うまく言えませんが、同じ水系、同じルアーで釣りし続けることが少し安直に思えてきて、何か刺激が欲しくなるのです。
贅沢な悩みですかね…。
確かにtetsuさんのように、いろいろな釣りをするって素晴らしいことだと思います。
思えば、釣りキチ三平もいろんな魚種に挑戦したから、すごく魅力的に感じたのかもしれませんね。
エルフ、今回使ってみて面白さが少し分かったように思います。
今度はtetsuさんのアドバイスを実行してみますね。
ありがとうございました。
そんな時は釣りを忘れて パァーっと!違うコト違うコト~♪
って…ムリかな…(^^;
斜め45度からの視線で釣りを考える…とか!?(笑)
sugarさんの釣りって、いつも試行錯誤にあふれていて楽しいですよね。見習いたいです。
自分は変なところがストイックというか、凝り性というか、柔軟性がないというか、一つのことをしつこく続けて終いに飽きるタイプかもしれません(笑)。
>行き先(道路や景色)がマンネリつうか ・ ・ ・
行き先がマンネリっていうのも自分の場合に当てはまります。
でも、一つの渓流にワンシーズン通い続けることで、いろんなことを学べたのも事実です。
冒険心と好奇心と探求心と釣果と、そして渓の美しさと…いろんなことがミックスされて充足感を得られたら最高ですね。
男のロマンを満たすのは容易じゃないです(笑)。
そう、違うコト♪が見つかればいいですね。
実は潜在的に山に行きたい欲求が腹の底で沸々しているような気もするのです。
最近ちょこっと考えているのが、山登り&釣り。いわゆる山釣りというやつですね。
谷川岳あたりでやってみようかな~なんて考えているのですが、でかいザックを背負ってルアーをキャストするのって辛いかも。。。
>斜め45度からの視線で釣りを考える…とか!?(笑)
それは、餌師に転向ってこと?(笑)
でも、たまに使ったルアーでアッサリ釣れてしまうと即一軍入ったり(笑)
マンネリ打開は、タックル変えてみるのはいかがでしょうか?
自分の場合『いつもの』渓流を飛び出して、初めての川に行くだけでドキドキ。マンネリを打ち払ってくれちゃいます。
時間がなくて遠くまで出かけられないときは自作ミノーで。これもマンネリとは無縁の世界です。