今日は御巣鷹山の先にある、高天原へ行ってきました
久しぶりの登山なので、水、弁当、地図などを持って行きました
まずは昇魂の碑手前にある、駐車場付近でもみじを
そして、駐車場に車を停め、登山道入口(1350m)のカウンター脇の温度計を見るとなんと6度
どうりで手が冷たくなるわけです
そしてどんどん登っていき、約20分で昇魂之碑(1539m?)に到着
良い天気で、汗ばんできました
ところがこの先がもっと険しく、途中四つん這いになって登りながら、1時間強かかってようやく分岐点に到着
ここまでの登りが一番きつかったです
ここから高天原までは尾根線を歩くので楽かなと思ったら、こんなところが
ロープを使って降りていったり、ケモノ道みたいなところをどんどん歩いて行きました
途中、南相木ダムが見えました
そしてようやく高天原に到着すると、タツノオトシゴのような雲を発見
南側には長野県川上村が見え、
頂上近くの岩場が見通しが良かったので、祝詞奏上&休憩しました
帰りの途中、ケモノ道なため、道を見失う
ただ運良く、ちょっと歩くと携帯メール(Docomo)の着信に気づき、すぐにネットで現在地を確認したことで、難を逃れました
いや~、本当に迷ってしまい、一時はどうしようかと思ったくらいで、間違って長野県側の尾根に行ってしまったことに気づき、すぐに戻れたのは幸いでした
そんなこともありましたが、無事下山でき、昇魂之碑付近まで来たので、高天原方面を
往復4時間30分くらいの登山でしたが、なんとか無事下山でき、ホッとしました
帰りには、中止の滝や上野ダムを見学しました
結構急な斜面が多いので、かなり筋力が必要だと思いました
ちなみにこの後、急に打ち合わせが入ったので、ゆっくりお風呂に入れず、明日は筋肉痛かも