スーザンのひとり歌謡ショー

ボイストレーナーSUZANのつれづれぼやき日記。食う・寝る・歌う(~▽~@)♪♪ハワイを愛し今日もALOHA☆彡

今さらですが、、、

2016年06月05日 22時35分01秒 | Weblog
手元に置いておきたいd=(^o^)=b

と、古本屋のをネットで取り寄せました

誕生日事典(*^o^)/\(^-^*)



このブルーの方の本を、今の会計の先生が見せて下さったのが六年前。前の職場に勤めている時でした

4/13日生まれ
『ビジネスセンスを駆使して富や名声を獲得』

その時、ちょうど独立して開業しようか迷っていた時で、この言葉に後押しされたようなモノです(о´∀`о)

で、もう一回見たいと思い購入。



もう一冊にも、開拓精神旺盛的な同じようなことが書いてありましたが、こちらはやや辛辣な書き方で

要するに、奇人変人の社会不適応者だよ!という内容でした(笑)f(^ー^;

、、、でしょうね。

なかなか当たっていると思います。

見たいかたは教室に置いてますのでどうぞ(*´∇`*)

私の流儀。。。

2016年06月05日 18時52分46秒 | Weblog


『歌とは?----心も体も鍛え、躍動させる活動(スポーツ)』by SUZAN

ふふふ。プロフェッショナルふう(笑)


やはり歌は「心技体」どれが欠けてもダメで、でも鍛えることで上達もするし、プラス生き生きと躍動させることで光り輝く活動☆

ある意味、身体運動でもあり、芸術活動でもある。。。


だからこそ、短期間で即熟練はしないし、でもやればやるほど習熟度があがる♪

歳をとり身体能力が落ちたとしても、そこは技術でカバーできるし、若さで技術は未熟でもフィジカルの強さでカバーできる(*‘∀‘)

老若男女いつでもどなたでもできるスポーツ芸術活動であり、また年々変わるものだと思っています(*^▽^*)♪

だから面白い( *´艸`)歌は世につれ世は歌につれ。。。。私の人生も歌とともに変動している。。。という感じです。

もっとうまくなりたいけど。。。永遠の片思い(笑)

上手くいったと思えば、時間がたつとチューニング狂ったり(;´∀`)しばらくさぼると確実に落ちる。。。にくいあんちきしょうです。


でも好きだから、やっぱり続けています。

10年後には、どんな歌に興味を持つのか?自分でもわかりませんが、、、きっと変わっているんでしょうね。



あ、プロフェッショナル風オリジナルムービーはNHKサイトで作れますよ(*´▽`*)どうぞ



http://www.nhk.or.jp/professional/apps/index.html