再び、休みの朝は通院(・ε・` )

また少し冷えてくると、テキメンにのどをやられます、、、
気温の変化に敏感すぎる(´д`|||)
気象庁より、自分ののどの変化の方が正解なんじゃ?くらいの、敏感さ。。。
桜の開花宣言もワタシがしようかしら(笑)
もて余すわ、、、この身体( ´△`)
あ、扁桃腺はれたな、、、とわかってたんだけど、いつものことなので、放置しようとしてたら
『また熱出すだろ、休めないんだぞ、病院行ってこーい(/--)/』
と、両親に追い立てられ、しぶしぶ耳鼻咽喉科へ。
『まぁ~っ、また真っ赤っかに腫れたわね~っ(о´∀`о)ノ』
と、今日は代診の女医先生にたしなめられつつ、、、
はい、本日も大漁なり。

お世話になりまーすm(__)m
ホントに通院の時間とお金が一番ムダ( ;∀;)、、、とは思いますが、仕方ないです。
声の衛生は、異常に気を付けていると思うのですが、、、やっぱり難しいですね(´・ω・`)
『体質だから仕方ないのよね、、、頑張らなきゃね("⌒∇⌒")』
と、優しい女医先生に、生まれつき呼吸器系弱しな私は、子供の頃からずっとお世話になり、私がボイストレーナーをはじめてからは、とても心配して気にかけて頂いてます(^人^)ありがたいです。
つくづくこの仕事向いてないわ~っf(^ー^;、、、とは思いますが、その分声のトラブルにお悩みの皆さんの辛いお気持ちは、人一倍分かるつもりです(・∀・)人(・∀・)
ホントに気持ちよく声が出ないことは、出したい人にはすごいストレスですよね( ´△`)
秋口は、ブタクサなどのアレルギーが出ますし、気温の変化で、呼吸器やられがちですから、十分に気を付けていきましょうね(⌒‐⌒)
自分がこんななので、いつも来年までこの仕事をやれるだろうか?声が持つかな?と危機感を持ってやってます。
でもネガティブにではなく、だから今できることは、今のうちしっかりやっておかねば\(^o^)/とポジティブに思ってやってます♪
あまり自分の身体に期待しないのは、ある意味良いかもしれませんね(笑)
調子良く声がでる日の喜びが何倍にも増しますしね(・∀・)人(・∀・)♪
ある程度、発声トレーニングや、筋肉へのアプローチで音声改善できることは自覚してます、しかし弱い方はやはり体調管理,声の衛生管理メンテナンスもかなり必要になりますから
内側外側両方からのアプローチをしっかり確立して、チューニングの狂いやすい音声という楽器のコントロールを上手くできる方法を、しっかりメンバーさんに提供していきたいですね(о´∀`о)ノ
ある意味、『外咽頭、内咽頭からのアプローチ法で、良い声をいつでも誰でもキープできる方法をしっかり確立する☆』というのが自分の使命だと(偉そうにすみません^人^)思ってますし
本当にそれが出来たら、スパッとこの仕事は辞めるかもしれません(o⌒∇⌒o)
その為にはまだまだ勉強不足ですし、声の不思議は、まだまだ未知数。。。ただひたすら、日々精進していきます\(^o^)/
未知数だから、面白いですしね((o(^∇^)o))声ってやっぱり楽しいです♪わくわくです♪enjoyしながら頑張ります。
すんごい、ご立派な梨を頂きました(^人^)ありがとうございます♪美味しく頂きます\(^o^)/ガブガブ♪