もう、数年前から、ベストヒットと言われる歌本がなくなってきました、、、
理由は『みんなが知ってる今年のヒット曲!』がなくなってきたから、、、(´;ω;`)
、、、というと、音楽がしんだかのようで悲しくなりますが、そうではなく
全ての世代が、流行りに関係なく
より自由に
より自分らしく
よりマニアックに
音楽を取り込むようになった証拠だと思います〜( ̄▽ ̄〜)(〜 ̄▽ ̄)〜
その中でも、一大勢力なのが【ボーカロイド】いわゆる『ボカロ』
10年前くらいの、教室が駆け出しの頃も、一部の学生さんが
『あ、あの、、、ボカロ歌いたいんですけど、いいですか⁈σ^_^;』
と、CD‐ROMに落として来てくれた音源で、当時めちゃくちゃ人気だったボカロPさんが作られた曲や、人気のキャラソン的な曲を持って来られてたのを思い出しますが
ここ数年は第二次ブーム⁈(すまない、正確には存じ上げないです(^人^))なのか
もう、リアルにスタンダードなヒット曲として、学校ではみんな歌ってる〜♪(o´∀`)ノ
と、メジャー曲として子供達や若者中心に、聴かれてるんだな。と体感してます♪
、、、という訳で、当然レッスンにもボカロ曲がバンバン課題曲に入ってきます(うちはメンバーさんが歌いたい曲を練習しましょう♪スタイルです)
さあ、何曲歌えますか?、、、私たち世代なら、何曲知ってますか??(o゚∀゚o)??って感じかもですね
もちろん私も最初ミクちゃんが歌い出した時は、ひぃっ!!(◎_◎;)驚いた世代ですが
改めて聴くと、、、
こりゃあ、人気でるわ。゚(゚^艸^゚)゚。納得。
めちゃくちゃ速いし、高いし、、、歌うには鬼過ぎるメロディーラインなんですが(泣)
それでも、ちゃんとキャッチーなメロディーラインが入っていて、昭和歌謡のような懐かしいメロディーもあったり、歌謡曲のリズムパターンもあったり、、、上手いんですよね、曲作りが。
私たちが若い頃に、もっと速く!もっと複雑に!とスラッシュメタルや北欧メタルを聞いてたように(そんな人は極一部です、昭和を代表して訂正しておきますm(_ _)m)
やっぱり若い子たちには、このビート感や跳躍感や、しかもキャッチーで耳に残るメロディー、、、そりゃ好きだよね(人●´ω`●)わかります。
しかも、歌詞も可愛いし、自由だし、ファンタジックだし、言葉のチョイスがユニークでセンスがいい!とにかくかわいい♡と好き♡と、でも若さゆえの不安定感とか焦燥感とか。とにかく『リアルと夢とファンタジー』が詰まったオモチャ箱のような楽曲。
ある意味、通念の音楽セオリーからいくと、なんで??なんでここで転調した?何でこの不協和音でずっといく??(^◇^;)、、、
とか、不思議な事がいっぱいあるんですが、いい意味で、今までの「お約束をぶっ壊した音楽」
そこは、ガチガチに音楽畑ではない方々が音楽を作れるようになった産物゚.+:。(´∀`)゚.+:。なのでしょうね。
著作権が厳しい音楽業界で、そこをフリーに提供して下さってるスタイルも、これは賞賛したい、くまモンスタイル(●U艸U●)⁉︎違うか。とにかく1番音楽を自由にしたという意味では大きな功績ですよね☆
☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆
今まで、聴いたことないよ、、、
という方々も、一旦フラットな気持ちで聴いてみてはいかがでしょうか⁉︎