※写真は、クリックすると大きなサイズに。3DSの「インターネットブラウザー」でタッチすれば、立体視で見れます。
先週、市街でちょっとしたイベントがありまして、その一環として、商店街の一角で神楽(かぐら)が披露されました。
団体名は「あおぞら子供神楽」。大人もいますが、基本は幼少から高校生までの子供を中心に活躍する神楽団だそうです。
4名での披露。
わりと近い位置で見れたので迫力あったのですが、舞台がちょっと狭く、演じるほうはけっこう苦労していそうでした。それでも舞台から踏み外したりぶつかったりとかが無いあたり、修練の成果が出ていますね。
舞台が狭いからこそできる演出も。
1演目目の後半、鬼が暴れまわる場面では、いきなり舞台から最前列で見ていた子供たちに飛び掛るという演出が。そりゃもうビックリですよ。私よりも子供たちがね(笑)
で、演目終了後”仕返し”というわけでもないですが、せっかくなのでおもちゃの剣を持っていた子供に鬼を倒してもらうという余興が。本格的な舞台ではあまりできないであろう、こういったサプライズもいいものです。
もっとも、このお子さんは神楽が好きだそうで、家族共々この団体の”追っかけ”をしているみたいで、その繋がりがあったからわざわざ余興をしてくれたっぽいですね。
2演目目もありましたが、その前にちょっと休憩。ふと後ろを見てみると、幼稚園くらいの子供たちが神輿(みこし)を引っ張ってましたね。ここからスタートで、1時間ばかり歩き回るとのことでしたが…みんな、へばらずに最後までやり遂げたのでしょうか?
2演目目。もの静かな感じかと思いきや…、
またも鬼が登場。しかも、1演目目よりお面がリアルで、最前列にいた子供たちは(さっきの子供も含め)本気で逃げちゃいました(苦笑)
うちの甥や姪でも…逃げるだろうな~。でも、舞台外で踊っていた時にはこっそりピースしていましたが(笑)
で、最後は演奏をしていた面々がご挨拶。笛以外は全員小学生でしたね。身長からして、幼稚園児の子もいたかな?
来年の春には、東北の被災地のほうで披露しに行って来るそうです。
滅びつつある日本の伝統も多いなか、一方で、こうやって親から子へ受け継がれているものもあるわけですね。根本的に認知度が低いだけで、実はしっかり受け継がれている伝統が、他にもありそうな気がします。
逆に考えると、ゲーム業界などのデジタルコンテンツのほうが、前へ前へと進んで行こうとしてしまうので、結果的に長続きしないことが多いのかもしれませんね。進化することも大事ですけど、古き良きものを守り続けることも大事なのです。
…なに偉そうに言ってるんだか(笑)
前回の写真 : vol.61「日本一の太巻き」(全7枚)
前々回の写真 : vol.60「紅葉」(全5枚)
その他の3D写真は、こちらからどうぞ
先週、市街でちょっとしたイベントがありまして、その一環として、商店街の一角で神楽(かぐら)が披露されました。
団体名は「あおぞら子供神楽」。大人もいますが、基本は幼少から高校生までの子供を中心に活躍する神楽団だそうです。
4名での披露。
わりと近い位置で見れたので迫力あったのですが、舞台がちょっと狭く、演じるほうはけっこう苦労していそうでした。それでも舞台から踏み外したりぶつかったりとかが無いあたり、修練の成果が出ていますね。
舞台が狭いからこそできる演出も。
1演目目の後半、鬼が暴れまわる場面では、いきなり舞台から最前列で見ていた子供たちに飛び掛るという演出が。そりゃもうビックリですよ。私よりも子供たちがね(笑)
で、演目終了後”仕返し”というわけでもないですが、せっかくなのでおもちゃの剣を持っていた子供に鬼を倒してもらうという余興が。本格的な舞台ではあまりできないであろう、こういったサプライズもいいものです。
もっとも、このお子さんは神楽が好きだそうで、家族共々この団体の”追っかけ”をしているみたいで、その繋がりがあったからわざわざ余興をしてくれたっぽいですね。
2演目目もありましたが、その前にちょっと休憩。ふと後ろを見てみると、幼稚園くらいの子供たちが神輿(みこし)を引っ張ってましたね。ここからスタートで、1時間ばかり歩き回るとのことでしたが…みんな、へばらずに最後までやり遂げたのでしょうか?
2演目目。もの静かな感じかと思いきや…、
またも鬼が登場。しかも、1演目目よりお面がリアルで、最前列にいた子供たちは(さっきの子供も含め)本気で逃げちゃいました(苦笑)
うちの甥や姪でも…逃げるだろうな~。でも、舞台外で踊っていた時にはこっそりピースしていましたが(笑)
で、最後は演奏をしていた面々がご挨拶。笛以外は全員小学生でしたね。身長からして、幼稚園児の子もいたかな?
来年の春には、東北の被災地のほうで披露しに行って来るそうです。
滅びつつある日本の伝統も多いなか、一方で、こうやって親から子へ受け継がれているものもあるわけですね。根本的に認知度が低いだけで、実はしっかり受け継がれている伝統が、他にもありそうな気がします。
逆に考えると、ゲーム業界などのデジタルコンテンツのほうが、前へ前へと進んで行こうとしてしまうので、結果的に長続きしないことが多いのかもしれませんね。進化することも大事ですけど、古き良きものを守り続けることも大事なのです。
…なに偉そうに言ってるんだか(笑)
前回の写真 : vol.61「日本一の太巻き」(全7枚)
前々回の写真 : vol.60「紅葉」(全5枚)
その他の3D写真は、こちらからどうぞ