
(※クリックしていただくと、もうちょっと大きな写真が見れます。以降の写真も同様です)
名古屋特集の最後は、やはり食べ物で締めくくります。
(何がどう「やはり」なのか?と突っ込まれると答えづらいですが…)
名古屋といえば「きしめん」!きしめんといえば「味噌煮込みうどん」!
…ということで、名古屋駅で帰宅前に味噌煮込みうどんを食べてきたわけですが…。
どうやら、店がミスチョイスだったようで。
そこそこ価格が貼るのに、出てきたのは「きしめん」の味噌煮込みではなく、普通のうどんの味噌煮込み。
しかも、まだ煮込みが足りないせいか、うどんの中心まで味噌が染み込んでなくて少々ゴリゴリした気がします。
前もなんか1回言ったような気がしますが、やっぱり店は調べておくべきだったかな…と改めて思いました。
これで2,000円超とられるのって…ね?
ちなみに、写真は親のものです。
自分のものは…具でうどんが見えなかったのと、映りが悪かったので(笑)
ま、そんなわけで後味はあまり良くありませんでしたが、名古屋特集はこれで締めとします。2ヶ月近くお付き合いいただき、ありがとうございました。
来週からは、また普通の「今週の写真」に戻ります。
…まあ、名古屋から離れるかどうかは分かりませんが。ククッ。
最近の写真:
先週の写真 - 『ノリタケの森』
先々週の写真 - 『巨大な鳥居』
他の写真も見てみたい人はこちらへ
自分は好きです、山本屋。
店の名前は覚えていませんが…場所とか調べてみましたら、たぶんそこで合っていると思います。
期待しすぎたというか、単純に「きしめん」を考えていたせいで、ちょっと文句を言ってしまいましたが…確かに、味は良かったです。味噌スープとか。
インスタントの味噌煮込みが平麺なのは知っていますが…(笑)
自分も知りませんでした。
というかたぶんメディアが誤った情報でも流して、partygameさんがそれを信じてしまったんでは?と思いました。
味噌煮込みきしめんっていうのもありますし・・・。
メディアはなぜか名古屋を変な風に紹介したがりますからね。
何となくイメージとして「味噌煮込みうどん=きしめん」というのが頭の中にありましたね。(親もそうだったんですが)
実際に食べたのは初めてだったので、仰っている通り様々な情報によって、そういう固定概念を持つようになったんだと思います。なるほど…普通のうどんを使うのが普通なんですね。
ま、なんにしても今度はちゃんと調べてくることにします。行き当たりばったりだったのも原因ですからね。