



あなたは、この者たちを覚えているでしょうか?
2年前にこのシリーズで取り上げ、様々な味で混沌の世界を見せてくれた「北海道キャラメル」シリーズです。
その彼らが…また帰ってきます。
さて。70回目となる今回から「北海道キャラメル3連発シリーズ」と題し、3回連続で新たな「北海道キャラメル」シリーズをお送りします。
前回と同様、コメントでこのキャラメルシリーズのネタバレは、なしの方向でお願いいたします。
じゃあ、その1発目は軽いものから。

◆北海道キャラメル クラーク博士の珈琲キャラメル
ただのコーヒーキャラメルではありません。
「クラーク博士の」コーヒーキャラメルです。

見た目は完全に、普通のキャラメルと変わりありませんね…。
食べてみても…まあ、コーヒー味が合わないわけがないので、普通に美味しかったです。
どのへんが、クラーク博士なのでしょうか?(笑)
調べてみましたが…Wikipediaには、こう書いてありました。
----------------------------------
北海道立文書館発行『赤れんが』81号 (1984年) によれば、開拓使東京事務所では、クラーク訪日前の1872年からお雇い外国人向けにライスカレーやコーヒーが提供されていた。
----------------------------------
ただ、ここで討論されているのは「カレーを日本に広めたのはクラークという説がある」ということであって、コーヒーは全然関係ありません。
どうせなら、「クラーク博士のカレーキャラメル」とかにしたほうが良かったのでは?と思っちゃいましたね。
そのほうが…ほら。ネタ的にもgoodでしょ?(笑)
さて。北海道キャラメルシリーズ、次回に続きます。
他の変わったお菓子も見てみる