ゲームソフトで「Z(ゼット)指定」って何のことか知っていますか?
集計期間:2010/08/01~08/08
投票数:193票
※区分 18歳以上…175票 18歳未満…18票
主なコメント…
【(18歳未満)知っているが、特に気にしていない】…あまり気にした事ありません。それに指定のものは選ばない可能性の方が高いですし。
【(18歳以上)知らない】…Zが何をしめすのかは知らない。聞いたことはある。Rと一緒で年齢制限?
【(18歳以上)知っているが、特に気にしていない】…無関係なので。
【(18歳以上)知っているし、気にはしている】…10歳の息子がいるので。
partygameの一言…
こうして見ると、やはり認知度はまだまだ甘いですね。コメントにもありますが「Zが何を示すのかは知らない」という意見は複数ありましたから、やっぱりこの言葉…分かりづらいですよね。
海外と合わせるため、2006年以前には対象年齢そのものを記載していたのを、今のように「A」とか「Z」とかで記載することになったらしいですが…どんな理由を並べられても、そもそも理解してもらえなければ存在する意味がありません。しかしCERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)は仕事としてやっているに過ぎませんから「自分たちに否はない」と思っているんでしょうね…。もう少し目に見える「努力」をして欲しいです。
「iPad」購入しましたか?また、使用する頻度はどうですか?
集計期間:2010/08/07~08/14
投票数:248票
主なコメント…
【購入していないし、興味もない】…全て電子化する事のメリットとデメリット、今は進歩に乗らされて居るに過ぎない様に思う。昔のレコードも磁気テープのデータも年と共に忘れ去られ、今の技術も過去の遺物に成ってしまいそうな、そんな危うさを感じる。普遍の物は無い、人類も普遍では無い。だから、流行に少し後向きな感情が支配しているのかも知れない。
【購入していないし、興味もない】…必要性を感じない。持っている人も殆ど自宅で使っているみたい 。
【購入していないし、興味もない】…ロースペックでできないことが多すぎる。
【購入していないが、興味はある】…興味はありますが、パソコンで手一杯なので購入予定はありません。
【購入したが、すでにホコリが…】…このランキング(アンケート)で久しぶりに思い出しました。
【購入したが、そんなに使っていない】…世の中のお勉強用に買いましたが、重くて日々持ち歩く気がしません。
partygameの一言…
所持者は、全体の1割といったところですかね。興味のあるかたも3割近くいらっしゃいますが…まあ、こういう人って、大抵買わないでしょうね。
購入している人の利用率に注目してみると、利用している人とあまり利用していない人が6:4といったところでしょうか。せっかく購入したので使っている…という人もいるでしょうし、一方で(今のところは)あまり使い物にならないと感じている人もいるみたいです。まあ、まだまだこれからでしょうね。
最初のかたのコメントで「今の技術も過去の遺物に成ってしまいそうな、そんな危うさを感じる」とありますが…そんなことを言われると、人の歴史がそうですからね。進化をすれば過去のものは遺物となる。それを繰り返しちゃっているのが人間ですからね。
ただ、「流行に少し後向きな感情が支配しているのかも知れない」のは分かる気がします。1~2年もすれば廃れているんじゃないか…?という不安があると、それだけでも新しいものや人気のものにすぐ手を出そうとする感覚はなくなるものでしょう。それが一般的な考え方だとは思いますが…商売人としては、流行に乗ろうとするのは戦略の1つとしては必要になりますし、あとはそれを「ただの流行」で終わらせないかどうか?は、そのものの本質的なクオリティと持続性によってくると思うわけです。
家電製品の入っていた箱って、どうしていますか?
集計期間:2010/08/14~08/21
投票数:253票
コメント…
【どちらかというと処分することが多い】…ごきぶり、ダニ等はダンボールが好きと聞いている。特に湿気には注意してます。
【どちらかというと処分することが多い】…とっておいても無駄なものが多いので。季節によってしまう物は残しておきます。
【どちらかというと処分することが多い】…最初は壊れたときのために取っておくのですが、だんだん邪魔になって部屋が狭くなったら、いっぺんに処分してます。
【どちらかというと残しておくことが多い】…洗濯機、冷蔵庫などの大きなものは処分しますが、パソコンが入ってたぐらいのものはしばらく取ってあります。たたんで天袋に入れています。
【どちらかというと残しておくことが多い】…1万円以下で買えるものは処分、1万円を超えるものは保証期間が終わるまで残します。ただし、パソコン関連でマザーボードの外箱はパーツ保管用として使用しますので保証期間を過ぎても捨てません。
【どちらかというと残しておくことが多い】…残して他の物を入れている。
【どちらかというと残しておくことが多い】…引越しが多かった頃の後遺症(?)で、残しておくことが少しだけ多いです。
【大抵、残しておく】…一部屋つぶして物置き場に。
【大抵、残しておく】…「捨てられない症候群」の様で、空き箱だけで部屋を占領されそうです。
【大抵、残しておく】…物置にポイって置いてあります。
【大抵、すぐに処分する】…以前は取っておきましたが、引っ越しする際にもまず使うことは無いので、捨てるか家電店の配達の場合は引き取ってもらいます。
【大抵、すぐに処分する】…置き場所に困ります。
partygameの一言…
本当に様々な意見がありました。例えば「季節物だけは残す」という人でも、そもそも季節物が全体のどれだけを占めているか?によって、残すことが多いのか?処分することが多いのか?が変わってきます。
家電製品の箱を残しているか捨てているか?ということよりも、家電製品の箱をどういう基準で残したり処分しているか?というのが良く見える内容になったように思います。
ちなみに私は、1人で持ち運べる大きさのものは大体残していますね。
かさばるものは、両親が遊びに来たときに実家に持って帰ってもらったりしていますが、ゲーム機の箱などいつ必要になるか分からないものは、できるだけ手元に残していたりします。まあ…正直、置き場所には困っていますが(笑)
最後にゲームセンターに行ったのは、今からどれだけ前のことですか?
集計期間:2010/08/21~08/28
投票数:156票
主なコメント…
【10年以上】…シネコンとか温泉とかに入ってる商業施設のゲームコーナーでカードゲームをやりました。
【1年以上~5年以内】…ゲーセンって私の場合、プリクラ以外に用事がないからほとんどよらないですね。
【1年以上~5年以内】…1年ちょっと前です。ゲームセンターで頑張るよりも、オークションで落札した方が安く済むので…。
【1年以上~5年以内】…二回前の健康診断の日に、友人の姉に連れられて寄りました。小学生の頃は『サムライスピリッツ』が私が所属していたグループで流行っていたので、毎週のように行ってました。
【5年以上~10年以内】…ゲームセンターは友人の誘いがないと行きません。ゲームは好きですが、なぜか損した気分になってしまいます。
【一度も行ったことがない】…不良の行くとこといわれていました。
【1週間以上~1ヶ月以内】…今月に入ってまだ間もないとき、ドライブがてら昼食を食べるために行って来た。
【1週間以内】…今日、ショッピングセンターのゲームコーナーに行きました。最近のゲームセンターってきれいですね。
partygameの一言…
まあ、概ね予想通りの結果でした。
『龍が如く4 伝説を継ぐもの』で冴島が「25年前のゲーセンは暗い雰囲気やったが、今はこんなに明るくなってるんやな」的なことを言っていて、確かにそうだな~とは思いました。それこそ昔、『スペースインベーダー』などのテーブル筐体がメインだった頃は、確かに暗いイメージがあるといえばありますね。
集計期間:2010/08/01~08/08
投票数:193票
※区分 18歳以上…175票 18歳未満…18票
18歳以上の集計結果 | |||
1位 | 知らない | 122票 | 70% |
2位 | 知っているが、特に気にしていない | 37票 | 21% |
3位 | 知っているし、気にはしている | 16票 | 9% |
18歳未満の集計結果 | |||
1位 | 知らない | 8票 | 44% |
2位 | 知っているが、特に気にしていない | 6票 | 33% |
3位 | 知っているし、気にはしている | 4票 | 22% |
主なコメント…
【(18歳未満)知っているが、特に気にしていない】…あまり気にした事ありません。それに指定のものは選ばない可能性の方が高いですし。
【(18歳以上)知らない】…Zが何をしめすのかは知らない。聞いたことはある。Rと一緒で年齢制限?
【(18歳以上)知っているが、特に気にしていない】…無関係なので。
【(18歳以上)知っているし、気にはしている】…10歳の息子がいるので。
partygameの一言…
こうして見ると、やはり認知度はまだまだ甘いですね。コメントにもありますが「Zが何を示すのかは知らない」という意見は複数ありましたから、やっぱりこの言葉…分かりづらいですよね。
海外と合わせるため、2006年以前には対象年齢そのものを記載していたのを、今のように「A」とか「Z」とかで記載することになったらしいですが…どんな理由を並べられても、そもそも理解してもらえなければ存在する意味がありません。しかしCERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)は仕事としてやっているに過ぎませんから「自分たちに否はない」と思っているんでしょうね…。もう少し目に見える「努力」をして欲しいです。
「iPad」購入しましたか?また、使用する頻度はどうですか?
集計期間:2010/08/07~08/14
投票数:248票
1位 | 購入していないし、興味もない | 155票 | 62% |
2位 | 購入していないが、興味はある | 69票 | 27% |
3位 | 購入して、ほぼ毎日使っている | 8票 | 3% |
4位 | 購入したが、すでにホコリが… | 7票 | 2% |
5位 | 購入して、そこそこ使っている | 6票 | 2% |
6位 | 購入したが、そんなに使っていない | 3票 | 1% |
主なコメント…
【購入していないし、興味もない】…全て電子化する事のメリットとデメリット、今は進歩に乗らされて居るに過ぎない様に思う。昔のレコードも磁気テープのデータも年と共に忘れ去られ、今の技術も過去の遺物に成ってしまいそうな、そんな危うさを感じる。普遍の物は無い、人類も普遍では無い。だから、流行に少し後向きな感情が支配しているのかも知れない。
【購入していないし、興味もない】…必要性を感じない。持っている人も殆ど自宅で使っているみたい 。
【購入していないし、興味もない】…ロースペックでできないことが多すぎる。
【購入していないが、興味はある】…興味はありますが、パソコンで手一杯なので購入予定はありません。
【購入したが、すでにホコリが…】…このランキング(アンケート)で久しぶりに思い出しました。
【購入したが、そんなに使っていない】…世の中のお勉強用に買いましたが、重くて日々持ち歩く気がしません。
partygameの一言…
所持者は、全体の1割といったところですかね。興味のあるかたも3割近くいらっしゃいますが…まあ、こういう人って、大抵買わないでしょうね。
購入している人の利用率に注目してみると、利用している人とあまり利用していない人が6:4といったところでしょうか。せっかく購入したので使っている…という人もいるでしょうし、一方で(今のところは)あまり使い物にならないと感じている人もいるみたいです。まあ、まだまだこれからでしょうね。
最初のかたのコメントで「今の技術も過去の遺物に成ってしまいそうな、そんな危うさを感じる」とありますが…そんなことを言われると、人の歴史がそうですからね。進化をすれば過去のものは遺物となる。それを繰り返しちゃっているのが人間ですからね。
ただ、「流行に少し後向きな感情が支配しているのかも知れない」のは分かる気がします。1~2年もすれば廃れているんじゃないか…?という不安があると、それだけでも新しいものや人気のものにすぐ手を出そうとする感覚はなくなるものでしょう。それが一般的な考え方だとは思いますが…商売人としては、流行に乗ろうとするのは戦略の1つとしては必要になりますし、あとはそれを「ただの流行」で終わらせないかどうか?は、そのものの本質的なクオリティと持続性によってくると思うわけです。
家電製品の入っていた箱って、どうしていますか?
集計期間:2010/08/14~08/21
投票数:253票
1位 | どちらかというと処分することが多い | 70票 | 27% |
2位 | どちらかというと残しておくことが多い | 67票 | 26% |
3位 | 大抵、残しておく | 65票 | 25% |
4位 | 大抵、すぐに処分する | 51票 | 20% |
コメント…
【どちらかというと処分することが多い】…ごきぶり、ダニ等はダンボールが好きと聞いている。特に湿気には注意してます。
【どちらかというと処分することが多い】…とっておいても無駄なものが多いので。季節によってしまう物は残しておきます。
【どちらかというと処分することが多い】…最初は壊れたときのために取っておくのですが、だんだん邪魔になって部屋が狭くなったら、いっぺんに処分してます。
【どちらかというと残しておくことが多い】…洗濯機、冷蔵庫などの大きなものは処分しますが、パソコンが入ってたぐらいのものはしばらく取ってあります。たたんで天袋に入れています。
【どちらかというと残しておくことが多い】…1万円以下で買えるものは処分、1万円を超えるものは保証期間が終わるまで残します。ただし、パソコン関連でマザーボードの外箱はパーツ保管用として使用しますので保証期間を過ぎても捨てません。
【どちらかというと残しておくことが多い】…残して他の物を入れている。
【どちらかというと残しておくことが多い】…引越しが多かった頃の後遺症(?)で、残しておくことが少しだけ多いです。
【大抵、残しておく】…一部屋つぶして物置き場に。
【大抵、残しておく】…「捨てられない症候群」の様で、空き箱だけで部屋を占領されそうです。
【大抵、残しておく】…物置にポイって置いてあります。
【大抵、すぐに処分する】…以前は取っておきましたが、引っ越しする際にもまず使うことは無いので、捨てるか家電店の配達の場合は引き取ってもらいます。
【大抵、すぐに処分する】…置き場所に困ります。
partygameの一言…
本当に様々な意見がありました。例えば「季節物だけは残す」という人でも、そもそも季節物が全体のどれだけを占めているか?によって、残すことが多いのか?処分することが多いのか?が変わってきます。
家電製品の箱を残しているか捨てているか?ということよりも、家電製品の箱をどういう基準で残したり処分しているか?というのが良く見える内容になったように思います。
ちなみに私は、1人で持ち運べる大きさのものは大体残していますね。
かさばるものは、両親が遊びに来たときに実家に持って帰ってもらったりしていますが、ゲーム機の箱などいつ必要になるか分からないものは、できるだけ手元に残していたりします。まあ…正直、置き場所には困っていますが(笑)
最後にゲームセンターに行ったのは、今からどれだけ前のことですか?
集計期間:2010/08/21~08/28
投票数:156票
1位 | 10年以上 | 44票 | 28% |
2位 | 1年以上~5年以内 | 28票 | 17% |
3位 | 5年以上~10年以内 | 26票 | 16% |
4位 | 一度も行ったことがない | 22票 | 14% |
5位 | 半年以上~1年以内 | 12票 | 7% |
6位 | 1週間以上~1ヶ月以内 | 11票 | 7% |
7位 | 1週間以内 | 7票 | 4% |
8位 | 1ヶ月以上~半年以内 | 6票 | 3% |
主なコメント…
【10年以上】…シネコンとか温泉とかに入ってる商業施設のゲームコーナーでカードゲームをやりました。
【1年以上~5年以内】…ゲーセンって私の場合、プリクラ以外に用事がないからほとんどよらないですね。
【1年以上~5年以内】…1年ちょっと前です。ゲームセンターで頑張るよりも、オークションで落札した方が安く済むので…。
【1年以上~5年以内】…二回前の健康診断の日に、友人の姉に連れられて寄りました。小学生の頃は『サムライスピリッツ』が私が所属していたグループで流行っていたので、毎週のように行ってました。
【5年以上~10年以内】…ゲームセンターは友人の誘いがないと行きません。ゲームは好きですが、なぜか損した気分になってしまいます。
【一度も行ったことがない】…不良の行くとこといわれていました。
【1週間以上~1ヶ月以内】…今月に入ってまだ間もないとき、ドライブがてら昼食を食べるために行って来た。
【1週間以内】…今日、ショッピングセンターのゲームコーナーに行きました。最近のゲームセンターってきれいですね。
partygameの一言…
まあ、概ね予想通りの結果でした。
『龍が如く4 伝説を継ぐもの』で冴島が「25年前のゲーセンは暗い雰囲気やったが、今はこんなに明るくなってるんやな」的なことを言っていて、確かにそうだな~とは思いました。それこそ昔、『スペースインベーダー』などのテーブル筐体がメインだった頃は、確かに暗いイメージがあるといえばありますね。