
今年の開花はゆっくりでしたが、庭のちりあやめが咲き始めています。

何年も前に、お花好きのhu-taさんのお庭から届いたお花です。

それまでは、ちりあやめの名前さえ知らなかったのですが、清楚で愛らしい花姿は
ひと目で私を魅了しました。

![]() | |
![]() なかなかの存在感です。 ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 見つけるとワクワクしてくるのです。 ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
花の後、地上部が枯れても地中では球根が育ちます。
1日でしぼんだ花を摘んだ方が球根の成長のためにはよいのですが、
1部はそのままにしておくと、小さな小さな粉のような種ができて
こぼれ種からも増えてくれます。
5年前に訪れた都立園芸高校のキャンパスの芝生にもちりあやめの姿が見えて
嬉しかったことを思い出します。
雨上がりの瑞々しい芝生の緑によく似合っていました。

新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...



この日の主役は生田緑地ばら苑で咲く「加茂」です。
気品漂う愛らしさと華やかさが魅力的は薔薇です。

薔薇の園 * 2019 * Vol.30 * 加茂 * 生田緑地ばら苑 *生田緑地ばら苑に咲く加茂は、輝くように美しく気品あふれる薔薇です。遠目に加茂の花姿を確認しながら、芝生を歩きながら近づいていくとき今年の加茂は、どんな表情を見せてくれるか......




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます