
「あねかえし」というのは
岐阜県飛騨地方南部の下呂市萩原町で
伝統的に作られている和菓子です
新緑の季節の5~6月の2ヶ月間の


「あねる」と言うのは、この地方の方言で「練る」の意味で
何回も何回も「あねて」「ひっくり返し」ながら
生地を作るので「あねかえし」なのだそうです
米粉とよもぎを繰り返し練り混ぜてできた
美しい緑色のもっちりした生地に
餡をくるんでありますよ
以上、このお菓子をおすそ分けしてくださった
furaさんの


毎年、5月になるとfura家に届く


飛騨高山に住むfuraさんの弟さんご夫妻からの贈り物

![]() | ![]() ![]() ![]() お菓子とセットでくれました ![]() ![]() 「ご馳走」なのだそうです ![]() 寿命を延ばす力が あると 言われていたそうです |
![]() ![]() ![]() 見えるでしょうか... ![]() | ![]() |
調べてみたら...

よもぎには


ホルモンバランスを調整するパワーもあって
特に女性にはうれしい食品ですって



おいしく頂いて、元気になれる

うれしい季節の贈り物なのでした












大物の洗濯、布団干し...



さくさく、さくさく、はかどってご機嫌Passyです

女性にぴったりのデトックス効果が
ばっちりだそうですよ
昔の人たちには
本当に知恵があったのですねぇ...
いただいたときには「つやつや」だったのに
なぜかちょっと「しわしわ」になってしまって
実物どおりの美人さんに撮れなくて
ちょっと残念でしたが...
知りませんでした
ステキな菓器に盛られて
田舎娘が、別物のように…
シンデレラのようだわ
海外からの観光客も多いですよね
そうそう。もうずいぶん前になりますが
朝ドラの舞台にもなりましたね
6年くらい前でしたっけ?
オレガノ・ケント・ビューティー
ハーブのオレガノの仲間ですが
食用ではなくて
紫陽花も、花のように見える部分が
実は「花ではない」ですよね
探してみたら、きっともっとありますね
あ、水芭蕉もそうでしたっけ?
”あねかえし”いかにも手作りという感じに見えますね。
飛騨高山は新婚旅行で訪れた地で懐かしく思い出しました。
オレガノ・ケント・ビューティ・・・あのオレガノなのですか?
花が変わってますね。
薄緑の部分は花びらのかたちですが、やはり薄紫の方が花なんでしょうね?