![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/c7738c8e84b515f818e7d74995c04536.jpg)
ジャム作りは四季折々に愉しむ作業の1つです♪
いちごやりんごやブルーベリーは、たまたまお店でジャム作りによさそうなものと出会ったら...
なのですが、杏は毎年必ず作ります。
パリ時代も、マルシェで山盛りの杏を見かける季節になったら、キロ単位で買って作っていました。
帰国後は長年、週に1回の配達をお願いしているパルシステムさんの「加工用の杏」のお知らせを見たら、
必ず注文をしてジャム作りを愉しみます♪
![]() |
少し小ぶりなようにも見えましたが... 問題なしのきれいな杏が届いて一安心♪ 無事に届いたら袋から出して、かごに入れて、 色よく熟してくるまでは、テーブルに置いて... 旬の香りと彩りを愉しみます.。.:*・゜ ほどよい熟し具合になったら、作業開始です♪ 杏をきれいに洗い、水気を拭き取り、半分に切り、 種と筋を取り、重さを計り、小さめに刻みます。 |
お砂糖を振り入れ、杏の上にお砂糖がかかった状態で 蓋をして、そのまま放置...数時間後には、 完全にお砂糖が溶けて、杏からは果汁がたっぷりと...♪ 中火にかけて白い泡状に浮いてくるアクを最後の小さな泡 まで徹底的にすくい取り...程よく煮詰まってきて 混ぜたときに細く鍋肌の筋が見えたらすぐに火を止めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ジアンのお皿のカジュアルな雰囲気がぴったり.。.:*・゜ |
![]() |
![]() |
ジアンのお皿は... 果物シリーズと野菜シリーズ、どちらも魅力的だったので まとめて衝動買いしたのは...30年以上前のこと。 カジュアルな雰囲気の食器も愉しいですね♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
父が健在だった頃までは、父と母の庭に植えた姪の誕生記念の杏の樹に、毎年たわわに実る実を
姉が収穫しては、段ボール箱に詰めて送ってくれたりしたので、大量にジャム作りをして...
父の分、姉ファミリーの分、妹ファミリーの分...そして我が家の分...我が家がまだ3人家族だった頃のお話です。
大汗で大量に杏ジャムを煮た日があったこと...今では遠い遠い日の懐かしい思い出です...
杏の樹に祝福された姪は、父と母にとって最年少の孫...今夏の挙式を控えて...準備に忙しそうです。 杏について
曇り空ですが晴れ間も見えて...蒸し暑くなりそうな...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます