時間があいてしまいましたが、生田緑地ばら苑の続きです。
先日、京成バラ園芸作出の白薔薇銀嶺をご紹介しましたが
今日の白薔薇は、ドイツのコルデス社作出の名花です。
世界バラ会の殿堂入り品種で、もう50年以上もの間
世界中で愛され続けている白薔薇、アイスバーグです。
゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+薔薇の園2012 * 10 * +.。.:*・゜+.。.:*・゜
アイスバーグ 1958年 ドイツ・コルデス社作出 | |
雨の水滴が似合います。 | |
アイスバーグの名は「氷山」という意味のドイツ語です。
別名シュネーヴィッチェンとも呼ばれているそうですが
「白雪姫」という意味だそうです。
こうして見ていると、咲き具合によって、陽の当たり具合によって
凛とした氷山の名もふさわしく、優美な白雪姫の名もふさわしく見えてきます。
生田緑地ばら苑のご案内です:すみずみまでじっくりとお読み頂けたらと思います。
春と秋の薔薇の季節のみ公開していただけるばら苑です。
今回は、6月3日までの開苑でした。
次の機会は秋薔薇の季節ですね。
小田急線登戸駅前から藤子・F・不二雄ミュージアム行きのバスに乗ると便利です。
小田急線登戸駅前から藤子・F・不二雄ミュージアム行きのバスのご案内です:藤子不二雄ワールドのかわいいバスですよ。
先日の銀嶺の記事です
雨の土曜日が続きますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます