![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/6cd5e1f556da05ed322b76734c75be67.jpg)
クラシカルな佇まいが目を惹く白薔薇、パスカリをご紹介します♪
聞きなれない言葉「パスカリ」とは、キリスト教の復活祭を意味する言葉で、復活祭に捧げられる純白の花を
イメージして名付けられたのだそうです 。
パスカリは、1991年に英国「ベルファースト大会」で殿堂入りをしている銘花の1つです。
「殿堂入りのバラ」とは、世界37か国で構成されている世界バラ会連合が、3年に1回開催する世界バラ会議で選出する
「世界中で愛されている銘花」のことです。
世界中のどの環境でも育てやすく、普遍的な美意識から選ばれた美しさを持つ、栄誉ある薔薇たちと言われています。
薔薇の世界の「選ばれしもの」ですね。
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+ * 薔薇の園2024 * 35 * パスカリ* +.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
ほんのりと...。.:*・゜ |
ネームプレートに金色のリボンを飾り、栄誉を称えます。 今季は、プレートもリニューアルされていたのですが 撮影しそこなってしまったので、過去の画像なのですが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以前にもお話をしたことなのですが...
エリナは、2006年に開催された世界バラ連合の大阪大会で、ピエール ドゥ ロンサールと同時にに殿堂入りした銘花です。
ピエール ドゥ ロンサールの人気があまりにも高くて、エリナの名前は...
もしかしたらご存じない方もいらっしゃるかもしれませんね。
殿堂入りできる薔薇たちは「美しさだけではなく、強健で場所を選ばず、丈夫に育つことも認められた薔薇たち」です。
生田緑地ばら苑では、エリナがより美しく映える場所に植えられていて...
毎年、春と秋に...気品あふれる美しい姿を見せてくれています...。.:*・゜
今日は、11月15日...七五三のお祝いの日ですね♪
一昨日の通院の帰り道、メトロの車中にお参り帰りの親子連れが幾組か...
心の中で、おめでとうございます♪と祝福...。.:*・゜ 心の中がほんのりと温かくなりました。
七五三を迎えられたお子さまたち、お孫さまたちがいらっしゃる方々...おめでとうございます♪
雨がやんでも曇り空...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます