ノスタルジー
言葉の意味を確認してみたら...
大きく分けて、2つの意味がありました
異郷から故郷を懐かしむこと
同義語:郷愁・望郷など
過ぎ去った時代を懐かしむこと
同義語:懐古・追憶など
最近は、2番目の意味で使われていることの方が
よく目にしたり耳にしたりするような気がします
「3丁目の夕陽」に代表される「昭和ノスタルジー」
のように...
゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+薔薇の園2008 * 25 * +.。.:*・゜+.。.:*・゜
ノスタルジー 1995年 ドイツ・タンタウ社 作出 | |
ふんわりと広がる花びらに きらきら輝く水滴 | |
遠い日々を想うのでしょうか 遠い故郷を想うのでしょうか... | |
ノスタルジー: nostalgieは、フランス語です
英語では、ノスタルジア: nostalgia
私たち日本人は、英語から言葉を拝借する方が
多いような気がしますが...
こんな風にフランス語の方が、当たり前のように
使われている言葉もあるのですね
ちなみに...
「昭和ノスタルジー」と言うときの「昭和」とは
1955年くらいからの高度成長期のことを
指すのだそうです
昭和で言うと、30年代からですね
< |
京成バラ園のサイトです:11月16日(日)までオータムフェア開催中です
去年の秋だったか、従妹がバラ展で
「名前が気に入ったから」
とノスタルジーの苗を買ったと話していました。
その後にカタログの写真でその姿を見ました。
バラの名前って他の花よりすてきですね~
知れば知るほど、魅力を感じますよね
勝手な思い込みかもしれませんが
作り出した人の情熱と愛情を感じます
今回の「薔薇の園」は薔薇の名前から
感じること思うことを書いてみたいな...
そんな風に思っています