
紅葉が華やかに晴れやかに色づく頃に、素敵なお菓子を贈ってくださる方がいます。
ご縁のある岡崎城に、紅葉狩りにお出かけのお土産として....。.:*・゜
私自身は岡崎城を訪れたこともなく、名古屋の地は未だ未知のままなのですけれどね。
愛知県岡崎市の老舗「備前屋」さんのお菓子「古代葵餅」が、お土産の定番なのです。
創業天明二年(1782)...ご立派な老舗ですね。
岡崎城と言えば、徳川家康公の生地...徳川家ゆかりの岡崎の老舗の看板商品とも言える
古代葵餅には徳川家の御紋、三つ葉葵があしあらわれています。
一口サイズの品のよろしいお菓子は、説明書どおりの手順を踏んで開いていくと...
三つ葉葵が見えてくる...優美なお菓子です。
![]() | ![]() 毎年、この小箱を3箱セットにして送ってくださいます。 |
![]() 一つ一つを包む包装紙には、三つ葉葵の御紋や さまざまな葵をモチーフにした徳川譜代の御紋が 彩りよくあしらわれていますよ。 | ![]() |
![]() | ![]() 三つ葉葵の御紋が見えるのですよ.。.:*・゜ |
![]() お菓子を取り出しますよ。 | ![]() |
![]() | ![]() 「赤米入り」の柔らかいお餅の中に讃岐産の「和糖蜜」が たっぷり入っています.。.:*・゜ |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
讃岐和三盆糖を研ぎ出す製造過程に出来る和糖蜜は、砂糖きびの糖分や ミネラル 分が多く残っていて、風味やこくが豊かな糖蜜とのです。


未明には、満月の2.9%の極細三日月さんと会えることを期待していましたが、あいにくの曇り空...
どうやら明日も雨か曇りのようで...寂しい気持ちで迎えた夜明けです...



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます