![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/f56ed4d7805ad2172a6259c723a1c448.jpg)
昔々...卒業旅行で沖縄に行ったときのお土産です
我ながら...よく取ってあるなぁ...と感心しますが
大切な思い出の品です
あの頃は、星の砂のある浜辺「竹富島」まで
出かける人は、まだ少なくて
東京から来たと言うと、島の人は
親切に島の案内をしてくれて
星の砂が見たくて竹富島まで来たと言うと
びっくりしていました
島の人たちには、星の砂は当たり前のものでしたから...
数日過ごした竹富島の思い出は
今でも懐かしく
時々、ふと思い出す優しい時間です
この夏、mimiが沖縄で夏休みを過ごし
竹富島にも行ったそうで
写真を見ると、懐かしい風景が広がります
mimiも記念に星砂を持ち帰りました
この星砂を見て
昔の思い出の星砂を撮影したくなったのでした...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
我ながら...よく取ってあるなぁ...と感心しますが
大切な思い出の品です
あの頃は、星の砂のある浜辺「竹富島」まで
出かける人は、まだ少なくて
東京から来たと言うと、島の人は
親切に島の案内をしてくれて
星の砂が見たくて竹富島まで来たと言うと
びっくりしていました
島の人たちには、星の砂は当たり前のものでしたから...
数日過ごした竹富島の思い出は
今でも懐かしく
時々、ふと思い出す優しい時間です
この夏、mimiが沖縄で夏休みを過ごし
竹富島にも行ったそうで
写真を見ると、懐かしい風景が広がります
mimiも記念に星砂を持ち帰りました
![]() | |
この星砂を見て
昔の思い出の星砂を撮影したくなったのでした...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
なんと懐かしい「星の砂」
はじめて見た、子どもの頃、「どうやってげずるのかしら?」って本気で思いました。
今は交通手段が自由になって、だれでも行け
る(わたしは沖縄は経験なし)ようになりま
したが、、、
今見ても、やっぱり不思議だなあぁぁ、、。
干し砂は沖縄、鳴き砂は各地にありますが山陰は琴が浜のもが良く鳴きます。
ちなみに来年は世界遺産になる可能性が高いです。
簡単に言うと”殻を持ったアメーバ”)の一種がいて、死んだ後に殻が浜辺に打ち上げられたものなのだそうです
骨格が5角形に近いのですね
真相を知ってしまうと...うぅ~むむ...
ですが、何となくロマンティックなのには
変わりありませんよね
自然を尋ねる人さんは、マタタビ研究中なのですね
我が家の猫たちもマタタビ大好きですが
使っているのは、加工された粉末です