いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
雑草の中のとても小さな花だけれど、その花びらを眺めているうちに
可憐な花びらと、その青の美しさに思わずいつも足を止めて見入っていまうツユクサ(露草)
午前中は花が開いていても午後には萎む
この花の染め物はすぐに色あせすることから、人の心と同様に移ろいやすいものとして万葉集にも歌われる身近な草花
「朝露に 咲きすさびたる鴨頭草(ツキクサ)の 日暮るるなへに 消ぬべく思ほゆ」

花は3枚あり、うち2枚は青で大きく、残り1枚は白で小さいですね
露草を調べますと、別名がこんなにたくさんありました
「蛍草」(ほたるぐさ)蛍を飼うとき,籠にこの草を入れるから。「藍花(あいばな)」「青花(あおばな)」花で布を染めたから。
「移草」(うつしぐさ)
「月草(つきくさ)」「鴨頭草(つきくさ)」青色の花で紙や布をつき染めた。京都の友禅染めの下絵に使われる。
「帽子花(ぼうしばな)」花を包んでいる苞(ほう)の形から。(季節の花300参照)

花言葉 「尊敬・小夜曲(セレナーデ)・なつかしい関係」

中東シリアの街角で父親に抱かれた赤ちゃんのつぶらな瞳
ジャーナリスト山本美香さん(享年45)が撮影しながら「かわいい」と言われた声、今でも思い出します
あの赤ちゃんは無事でしょうか?
何万人もの命が誰にも知られないまま奪われていく戦争の現実を伝えたいと願って危険な国へと足を何度も運ばれて。。。。。。
好きだったツユクサのお花を、御両親が毎朝お仏前に供えられているそうです
今年はツユクサを観る度に、最後に山本さんが撮影されたその事を思うのです
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
多忙の為ブログの更新も不定期となっておりまして 頂いたコメントへのお返事も直ぐに出来ない状態ですのでコメント欄は閉じさせて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です

yukinnkoママデス

ご訪問、有難うございます

雑草の中のとても小さな花だけれど、その花びらを眺めているうちに
可憐な花びらと、その青の美しさに思わずいつも足を止めて見入っていまうツユクサ(露草)
午前中は花が開いていても午後には萎む
この花の染め物はすぐに色あせすることから、人の心と同様に移ろいやすいものとして万葉集にも歌われる身近な草花
「朝露に 咲きすさびたる鴨頭草(ツキクサ)の 日暮るるなへに 消ぬべく思ほゆ」

花は3枚あり、うち2枚は青で大きく、残り1枚は白で小さいですね
露草を調べますと、別名がこんなにたくさんありました
「蛍草」(ほたるぐさ)蛍を飼うとき,籠にこの草を入れるから。「藍花(あいばな)」「青花(あおばな)」花で布を染めたから。
「移草」(うつしぐさ)
「月草(つきくさ)」「鴨頭草(つきくさ)」青色の花で紙や布をつき染めた。京都の友禅染めの下絵に使われる。
「帽子花(ぼうしばな)」花を包んでいる苞(ほう)の形から。(季節の花300参照)

花言葉 「尊敬・小夜曲(セレナーデ)・なつかしい関係」

中東シリアの街角で父親に抱かれた赤ちゃんのつぶらな瞳
ジャーナリスト山本美香さん(享年45)が撮影しながら「かわいい」と言われた声、今でも思い出します
あの赤ちゃんは無事でしょうか?
何万人もの命が誰にも知られないまま奪われていく戦争の現実を伝えたいと願って危険な国へと足を何度も運ばれて。。。。。。
好きだったツユクサのお花を、御両親が毎朝お仏前に供えられているそうです
今年はツユクサを観る度に、最後に山本さんが撮影されたその事を思うのです
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
多忙の為ブログの更新も不定期となっておりまして 頂いたコメントへのお返事も直ぐに出来ない状態ですのでコメント欄は閉じさせて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
