いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
長法寺正門を入って 参道の両脇のアジサイを見ながら 進んでいきますと 正面にこのような 立て札が見えてきます
アジサイで隠れている部分は 「明治の詩人薄田泣菫がその名著「二十五弦」に出した長詩の一節のモデルといわれているイチョウです」
と 書かれているようです

この立札の右手の方へ目を向けますと 200年の年月を刻む 大きなイチョウの木

降り注ぐような 大地を包み込むような緑のエネルギー
何かを感じた瞬間に 体中の細胞が そのエネルギーを引き受ける

もっと木の下に入って 見上げて撮りたかったのですが 中は立ち入り禁止となっておりました
イチョウの葉が鮮やかに黄色く色づく頃に 訪れてみたいと思いました

今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です

yukinnkoママデス

ご訪問、有難うございます

長法寺正門を入って 参道の両脇のアジサイを見ながら 進んでいきますと 正面にこのような 立て札が見えてきます
アジサイで隠れている部分は 「明治の詩人薄田泣菫がその名著「二十五弦」に出した長詩の一節のモデルといわれているイチョウです」
と 書かれているようです

この立札の右手の方へ目を向けますと 200年の年月を刻む 大きなイチョウの木

降り注ぐような 大地を包み込むような緑のエネルギー
何かを感じた瞬間に 体中の細胞が そのエネルギーを引き受ける

もっと木の下に入って 見上げて撮りたかったのですが 中は立ち入り禁止となっておりました
イチョウの葉が鮮やかに黄色く色づく頃に 訪れてみたいと思いました


今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました

数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です