
次女が国家試験に合格したのでお祝いしました

これで何とか一人でも生きていけるかな。
離婚を経験している母としてはソコがいちばん大事。
今の時代、我慢して暮らすことが美徳だとは思わなくて。
それが結婚で、夫とのことや夫の家族のこととなると、その先一生我慢だなんて辛すぎるし、生きてる意味がわからなくなってくる。
でも女子は結婚して子供がいると何かと不利です。
収入が少なくて子供を父方に取られちゃった人知ってます。
子供が小さいと子供自身の気持ちを判断することは難しく…裁判でも養育が困難だと判断されて負けちゃいます。
そんなの私だったらもう生きていけない。
ま、うちは別の女性がいたのでさっさと置いてってくれましたけどね。
(あと1年11ヶ月を残して養育費を払わなくなった元旦那への恨みが募り言葉が悪くなってます

話を戻して。
そんな思いをさせたくなくて、就職に困らずある程度よい収入を得られる職に就いてほしいと願っていました。
もちろん何の問題もなく結婚生活が送れたらそれがいちばんだけど。
その前に次女は彼氏もいませんけどね

社会人1年生、今のところ特に嫌な先輩もいないみたいだし、先生との相性も悪くないかな?
資格は強味だし辞めてもすぐに就職できると思うけど、できれば長く気兼ねなく働ける環境だといいなーと思います。
新年度、私の職場は異動があり雰囲気が変わりそうです。
平社員なのである程度指示通りには動くつもりでいますが、我慢の限界がきたら就職活動しようかな?くらいのモチベーションです(つまりは嫌なんだな~)
いつもいつも”都合のいい人”で使われると思ったら大間違いだよー
娘たちも扶養を外れ、私は私の道を選ばなきゃ。
動くときのための下調べはしっかりやりたいと思います。宣言することじゃないけどね~(笑)